2008年04月05日
お酒の正しい嗜み方
今日は夕方、久しぶりにアサヒ温泉に行って、のんびりしてました。
目的は、打たせ湯と電気風呂。
屋外にある打たせ湯で肩から首周り、肩甲骨あたりをしっかりケア。
ちょっとカラダが冷えてきたら、電気風呂で腰を重点的に当てます。
おー、効くねー
。
最後は泡がブクブク出る寝湯で、カラダを和らげて終了。
まだ忙しくて頑張って働いた時の疲れが相当溜まってるんでね
。
時間がある時に、ゆっくりケアしよう。
ただ、その泡がブクブク出る寝湯にて仰向けでなくうつ伏せで、かつその泡をカラダのとある部分に当てているおっさんがいたんですが、そういうプレイもあるんですかね?。
あんまり公然の場ではやって欲しくないなあ…
。見たくないしね。
話は変わり、昨晩のMILKHALLでの話。
夜10時過ぎ、sina吉の2回目の生ピアノ演奏の前に、おっさん3人、女性1人の4人組のお客が来ました。
おっさんたちはすでに相当ベロベロに酔っ払っていて、まともに歩けない、椅子に座れない状況です。
その酔っ払ってる時点で、「こういう店に来んな、さっさと家に帰れ
」と思ってたんですがね。
そしたら、大声で雑談をを始めました。うるせー、もうちょっとボリューム下げろよ
。
と、かなりムカついていたんですが、sina吉の演奏が始まってもそのボリュームは落ちない。
「コノヤロー、せっかくいい演奏を聴いてるのに、雑音を出すんじゃねー
」
マスターの許しがあれば、
という怒りをなんとか抑えていました。
さらにオヤジが、スタッフのT中君に対して、「にーちゃん」と大声で呼びかけてます。
てめえなあ、こういう店でスタッフに対してそういう”下品な言葉”で呼びかけるなや
。
怒りはほぼ頂点に達してました。
マスターの許しがあれば、
せっかくのおいしい酒といい演奏が、そういう客がいる事により、まずくなってしまいました
。
まあ、マスターが一番怒ってたんでしょうが、店外にたたき出す訳にもいかんやろうし。
ただ、こういう客はMILKHALLだけでなく、いろんな店にはおるんですけどね。
もうちょっとTPOを弁えて飲んで欲しいなあ。ただそういう客に限って、先生とかお堅い職業の人が多いんやけどね。
最近思う事は、酒の飲み方を知らない人間が多いなあと、甚だ不満です。
別に酒を飲んで楽しむのはいいし、酔うのも構いません。それが酒ですからね。
大声で笑ったり、騒いだりするのは分かります。楽しいんやろうけんね。
仕事や家庭のストレスが溜まって、酒飲んでクダをまく気持ちはよく分かります。同じサラリーマンですし。
ただ、酒を楽しんでるのは貴方達だけではないのよ、店の中にいるお客さん全員なのよ。
それを弁えて欲しいんですよね。
酒飲んで酔っ払いたければ、家で飲めば済む訳ですしね。
それにそっちの方が安いし。ボトル1本キープすると、結構するのよ。ねえイヌヒ君。
でもMILKHALLや庄八さんをはじめ、なんで外で酒を飲みたいかというのは、ワタシなりの見解はあるんです。
確かにワタシは酒飲みだし、おいしいモンも大好きです
。
でも、なぜカネを払ってまで外で飲むかというと、その店の”サービスと空間と時間”を買ってる訳です。
酒や料理の原価プラス、「この店で飲んで食べてよかった~」という満足感が欲しいわけです。
そのため店のスタッフの方々も、お客さんに対して満足感を得て家に帰って欲しいため頑張ってサービスを提供しているんです。
それを理解して欲しいなあというのが、一人で飲む人間の訴えです。
だから時間と空間を含め、お客さんが楽しめるようお店側は必死に考えるから、MILKHALLやパパスダイナーでは定期的に生演奏やライブ、ベリーダンスとかのいろいろなイベントをしているんだと思います。
ただ飲んで酔っ払いたいなら、言い方悪いかもしれんけど、飲み放題の店で勝手にガンガン飲んでくれ
。
こっちは、せっかくいい酒を飲むなら、気分よく飲みたい
。
それが、酒飲みがいつも願うところです。
さあ、焼酎お湯割りでも寝ようかな。
目的は、打たせ湯と電気風呂。
屋外にある打たせ湯で肩から首周り、肩甲骨あたりをしっかりケア。
ちょっとカラダが冷えてきたら、電気風呂で腰を重点的に当てます。
おー、効くねー

最後は泡がブクブク出る寝湯で、カラダを和らげて終了。
どんだけジジイなん?
まだ忙しくて頑張って働いた時の疲れが相当溜まってるんでね

時間がある時に、ゆっくりケアしよう。
ただ、その泡がブクブク出る寝湯にて仰向けでなくうつ伏せで、かつその泡をカラダのとある部分に当てているおっさんがいたんですが、そういうプレイもあるんですかね?。
あんまり公然の場ではやって欲しくないなあ…

話は変わり、昨晩のMILKHALLでの話。
夜10時過ぎ、sina吉の2回目の生ピアノ演奏の前に、おっさん3人、女性1人の4人組のお客が来ました。
おっさんたちはすでに相当ベロベロに酔っ払っていて、まともに歩けない、椅子に座れない状況です。
その酔っ払ってる時点で、「こういう店に来んな、さっさと家に帰れ

そしたら、大声で雑談をを始めました。うるせー、もうちょっとボリューム下げろよ

と、かなりムカついていたんですが、sina吉の演奏が始まってもそのボリュームは落ちない。
「コノヤロー、せっかくいい演奏を聴いてるのに、雑音を出すんじゃねー

マスターの許しがあれば、
こいつらを背後からのチョークスリーパーで全員オトシてやりてえ
という怒りをなんとか抑えていました。
さらにオヤジが、スタッフのT中君に対して、「にーちゃん」と大声で呼びかけてます。
てめえなあ、こういう店でスタッフに対してそういう”下品な言葉”で呼びかけるなや

怒りはほぼ頂点に達してました。
マスターの許しがあれば、
「延髄にエルボードロップを食らわして、この世から消してやろうか」
せっかくのおいしい酒といい演奏が、そういう客がいる事により、まずくなってしまいました

まあ、マスターが一番怒ってたんでしょうが、店外にたたき出す訳にもいかんやろうし。
ただ、こういう客はMILKHALLだけでなく、いろんな店にはおるんですけどね。
もうちょっとTPOを弁えて飲んで欲しいなあ。ただそういう客に限って、先生とかお堅い職業の人が多いんやけどね。
最近思う事は、酒の飲み方を知らない人間が多いなあと、甚だ不満です。
別に酒を飲んで楽しむのはいいし、酔うのも構いません。それが酒ですからね。
大声で笑ったり、騒いだりするのは分かります。楽しいんやろうけんね。
仕事や家庭のストレスが溜まって、酒飲んでクダをまく気持ちはよく分かります。同じサラリーマンですし。
ただ、酒を楽しんでるのは貴方達だけではないのよ、店の中にいるお客さん全員なのよ。
それを弁えて欲しいんですよね。
酒飲んで酔っ払いたければ、家で飲めば済む訳ですしね。
それにそっちの方が安いし。ボトル1本キープすると、結構するのよ。ねえイヌヒ君。
でもMILKHALLや庄八さんをはじめ、なんで外で酒を飲みたいかというのは、ワタシなりの見解はあるんです。
確かにワタシは酒飲みだし、おいしいモンも大好きです

でも、なぜカネを払ってまで外で飲むかというと、その店の”サービスと空間と時間”を買ってる訳です。
酒や料理の原価プラス、「この店で飲んで食べてよかった~」という満足感が欲しいわけです。
そのため店のスタッフの方々も、お客さんに対して満足感を得て家に帰って欲しいため頑張ってサービスを提供しているんです。
それを理解して欲しいなあというのが、一人で飲む人間の訴えです。
だから時間と空間を含め、お客さんが楽しめるようお店側は必死に考えるから、MILKHALLやパパスダイナーでは定期的に生演奏やライブ、ベリーダンスとかのいろいろなイベントをしているんだと思います。
ただ飲んで酔っ払いたいなら、言い方悪いかもしれんけど、飲み放題の店で勝手にガンガン飲んでくれ

こっちは、せっかくいい酒を飲むなら、気分よく飲みたい

それが、酒飲みがいつも願うところです。
さあ、焼酎お湯割りでも寝ようかな。
Posted by まんねん at
23:40
│Comments(6)
2008年04月05日
☆花見(夜の部)のご案内☆
改めて、花見(夜の部)のご案内です。

詳細については、以下のとおりです。
日時:4月6日(日)夜7:00(準備は6:30より)~
場所:弁天島公園
会費:500円
参加しようと思われる方にお願いすることは、
・お酒だけは各自1,000円程度で持参してください。
ビール6本程度か焼酎もしくは日本酒5合瓶くらいね。つまみがあるとなおよろし。
・もちろん、ノンアルコールの方も大歓迎です
。
その代わり、お茶なりジュース等の飲み物は自分で準備してください。
・ワタシは七輪1個持っていきますんで、湯沸し用の鍋かやかんを誰か持ってきてください。
sakapa師匠、床屋のおいさん、kaachan、ケンジさん、きのぱぱ、sinamonちゃん(予定)、ろっきん、イヌヒ君、みゅうすけ君
と非常に濃いメンツなので、若い独身オナゴは特に大歓迎です(自分の都合)
。
もしかしたら、別府の愉快な仲間達も参加されるかと思いますので、お待ちしています
。
なお、昼の部と場所はkinokoさんのブログを見て確認してください。
あ、あと雨天中止です
。ただ、その可能性が高いと思います。
雨が降るか降らないかは、ワタシの日頃の行いに期待してください
。
なお、雨が降って中止の時はワタシのブログでもアップしますが、基本的に中止と各自判断してください。
では、お待ちしています。じゃーねー。

詳細については、以下のとおりです。
日時:4月6日(日)夜7:00(準備は6:30より)~
場所:弁天島公園
会費:500円
参加しようと思われる方にお願いすることは、
・お酒だけは各自1,000円程度で持参してください。
ビール6本程度か焼酎もしくは日本酒5合瓶くらいね。つまみがあるとなおよろし。
・もちろん、ノンアルコールの方も大歓迎です

その代わり、お茶なりジュース等の飲み物は自分で準備してください。
・ワタシは七輪1個持っていきますんで、湯沸し用の鍋かやかんを誰か持ってきてください。
sakapa師匠、床屋のおいさん、kaachan、ケンジさん、きのぱぱ、sinamonちゃん(予定)、ろっきん、イヌヒ君、みゅうすけ君
と非常に濃いメンツなので、若い独身オナゴは特に大歓迎です(自分の都合)

もしかしたら、別府の愉快な仲間達も参加されるかと思いますので、お待ちしています

なお、昼の部と場所はkinokoさんのブログを見て確認してください。
あ、あと雨天中止です

雨が降るか降らないかは、ワタシの日頃の行いに期待してください

なお、雨が降って中止の時はワタシのブログでもアップしますが、基本的に中止と各自判断してください。
突撃参加者も大歓迎です。
では、お待ちしています。じゃーねー。
Posted by まんねん at
21:32
│Comments(5)
2008年04月05日
愛すべき柚子胡椒
まずは残念なお知らせから。
今さっき、家族で東京に遊びに行っている友人K君から、0-2で大宮に敗れたと、NACKスタジアムより悲しいメールが届きました。
うーん…、勝てないなあ
。
2連勝したときは、「今年はいけるんやない」と、期待はしていたんですけどね。
やはり、2位は幻と化してしまいましたね。
次節のホーム戦、対川崎フロンターレ戦は期待しましょう。
という事でsinaちゃん。
試合が夜7時からなので、キミの別府でのミニコンサートは行けないかもしれん。
ごめんね
。
んで話は変わり、今日は4連休の初日。とりあえずのんびりしています。
昨晩はMILKHALLで結構飲んだんですが、特に二日酔いもなく普通に目が覚める。
で、9時から『DISCOVER OITA つ~じんぐ』を聴こうと、携帯でFMラジオを入れたけど、なぜか音がしない…
。
なぜ???、とちょっと考えた後に気がつく…。
しかも、イヤホンは会社に置き忘れちゃった。
という事で、記念すべき第1回は聴けませんでした。
編集長すいません。次回からはちゃんとイヤホン準備しときますんで。
特に第3、4回は大型新人の出演を楽しみにしているし
。
んで、昼飯に作ったのがこれ。

ソーセージとしめじとほうれん草の和風パスタです。
とりあえず面倒くさかったので、冷蔵庫にある材料でパパっと作っただけですけどね。
そして、最後につけ合わせとしてこれ。

見ての通り、柚子胡椒です。
これをほんのちょっとパスタに混ぜると、アクセントがついていいんですよ。
しょうゆ味の和風パスタにはよく合います。ぜひお試しアレ
。
ちなみに柚子胡椒は大好きなんですよね~。辛いの苦手なくせに
。
焼き餃子は、ラー油の代わりに酢醤油に混ぜて食べます。
焼き鳥屋に行ったら必ず、「柚子胡椒下さい」と頼みます。七味とうがらしも捨てがたいですが。
牛丼にも、紅しょうがよりも柚子胡椒の方が正直合うと思います。
サラダ用のドレッシングにも、ほんのちょっと混ぜてみるのもオツです。
とまあ、”まんねん的”柚子胡椒の利用方法を書いてみましたが、お宅の食卓ではどのような使用しているか参考に教えてください。
さあて、今からアサヒ温泉でもつかりに行くかな
。
トリニータ3連敗

今さっき、家族で東京に遊びに行っている友人K君から、0-2で大宮に敗れたと、NACKスタジアムより悲しいメールが届きました。
うーん…、勝てないなあ

2連勝したときは、「今年はいけるんやない」と、期待はしていたんですけどね。
やはり、2位は幻と化してしまいましたね。
次節のホーム戦、対川崎フロンターレ戦は期待しましょう。
という事でsinaちゃん。
試合が夜7時からなので、キミの別府でのミニコンサートは行けないかもしれん。
ごめんね

んで話は変わり、今日は4連休の初日。とりあえずのんびりしています。
昨晩はMILKHALLで結構飲んだんですが、特に二日酔いもなく普通に目が覚める。
で、9時から『DISCOVER OITA つ~じんぐ』を聴こうと、携帯でFMラジオを入れたけど、なぜか音がしない…

なぜ???、とちょっと考えた後に気がつく…。
イヤホンがないと聴けなかった…

しかも、イヤホンは会社に置き忘れちゃった。
という事で、記念すべき第1回は聴けませんでした。
編集長すいません。次回からはちゃんとイヤホン準備しときますんで。
特に第3、4回は大型新人の出演を楽しみにしているし

んで、昼飯に作ったのがこれ。
ソーセージとしめじとほうれん草の和風パスタです。
とりあえず面倒くさかったので、冷蔵庫にある材料でパパっと作っただけですけどね。
そして、最後につけ合わせとしてこれ。

見ての通り、柚子胡椒です。
これをほんのちょっとパスタに混ぜると、アクセントがついていいんですよ。
しょうゆ味の和風パスタにはよく合います。ぜひお試しアレ

ちなみに柚子胡椒は大好きなんですよね~。辛いの苦手なくせに

焼き餃子は、ラー油の代わりに酢醤油に混ぜて食べます。
焼き鳥屋に行ったら必ず、「柚子胡椒下さい」と頼みます。七味とうがらしも捨てがたいですが。
牛丼にも、紅しょうがよりも柚子胡椒の方が正直合うと思います。
サラダ用のドレッシングにも、ほんのちょっと混ぜてみるのもオツです。
とまあ、”まんねん的”柚子胡椒の利用方法を書いてみましたが、お宅の食卓ではどのような使用しているか参考に教えてください。
さあて、今からアサヒ温泉でもつかりに行くかな

Posted by まんねん at
15:32
│Comments(8)
2008年04月05日
孤独な戦い…
ただいま戦地”MILKHALL”より戻りました~。
えーと、さっきのブログにて戦友を収集したんですが、誰も参加してくれませんでした
。
そりゃそだね
。突然戦場に旅立つ事を思いついて、出撃直前に赤紙を出したって、誰も参加すりゃせんわな。
でも負け惜しみじゃないんですけど、基本的にはいい酒飲む時は、一人でナンも考えずボーっと飲むのが好きなんです。
今日も、まずは爽やかなジントニックで口を潤し、キープしたスコッチウイスキー”ボウモア”をロックで嗜む。
想像するだけで、思わず”ウッ”と昇天してしまいそうです
。いやらしい意味ではなくてね
。
という事で、キープしてたボウモアをいただきましょうと、マスターが持ってきたボトルを見た瞬間、愕然としました
。
おかしいなー、最後に飲んだときは間違いなく半分以上残ってたよなあ…。なんで?なんで?なんで?
。
んで、共犯であるマスターから事情徴集を行った結果、主犯は分かりました~(by任三郎)。
オマエな~
、好きに飲んではいいとは言ったけど、飲む前に一言断りを入れておくとか、ここまで飲むならさー、せめてろっきんみたいに後で軽い詫びくらい入れとけよ~。人として常識だろうがよ~
。
まあ主犯はイ○ヒ君じゃなく、”+1(♀)”が実行犯らしいから、イ○ヒ君を責める気はありませんけどね
。
とりあえずメールで説教したから、その問題は解決。
まあ、”アル中同好会新人”のみゅうすけ君じゃないけど、若いうちにいい酒を覚えるのはいい事だ
。
そうすれば、いい酒を飲むために自分の力でカネを稼ぐという欲求が沸くやろうけんね。
頑張って働けよ、若人。稼いだら、ワシに奢ってくれい
。
と嘆いてるのか励ましているのか分からない状態で、”人でなし1号”改め”今日はノンアルコールピアニスト・sina吉”参上。
ヤツは何しに来たかといいますと、もちろん仕事です。ピアノを生演奏するためにです
。
んで、大量の楽譜を抱えて、ヤツは奥のピアノに向かって弾き始めます。
いつも思うけど、ピアノを弾いているsina吉の顔は、飲んで酔っ払っている顔とは180度違いますね~
。
ピアノに対して真摯というか、弾いてる時が一番楽しいんだろうなあ…。正直、すごい羨ましいですね。
そんなこんなで、ボウモア成仏。なーむー
。

暗いけど見えるかな?この写真。3本目のボウモアです。
マスター曰く、当店キープ本数最多記録タイだそうです。
ましてや、ほぼ3ヶ月ちょいでこのペースですからねえ。どんだけなん?。
そんなこんなで、夜11時頃にsina吉の2回目の演奏が終了。
ノンアルコールの彼女の車で送ってもらうため、まだ飲み足りないけどさあ帰ろうかとしたら、奥のテーブルに座っていた”ちょいキレイ系のオナゴ”が「ワタシも弾きたい」みたいに、sina吉の楽譜を借りようとしていました。
マスターの顔を立てるために、お客に喜んで楽譜を貸すsina吉は偉いねえ
。
ナンも考えてないかもしれんけど
。
そしたら、いつの間にかその”ちょいキレイ系のオナゴ”と連弾してました。
おーい、もう帰る時間だぞー。ほどほどにしとけよー。
そしたらsina吉、その奥にいたお客さんたちに対して、サービスでさらに1曲弾いていました。
偉いなあキミは。そこまでせんでもいいんやろうに…
。
んで、帰る時間が遅れてしまい、現在に至ります。
でもねー、ウイスキーロックで確か7、8杯は飲んでるんですが、全く酔ってないんですよね
。
アルコールを抜いた健全な生活を送っていたためか、カラダは絶好調でした。
性欲の方も絶好調です。誰か試して見ます?。
まだ飲み足りない気はしますが、まあ今日はこの程度で勘弁してやろう。
あとね、4月中は暇なんで、多分土曜日は間違いなく毎週MILKHALLにいると思います。
そん時は遊んでくださいねー、みなさん。さあ、寝るかな。
えーと、さっきのブログにて戦友を収集したんですが、誰も参加してくれませんでした

そりゃそだね

でも負け惜しみじゃないんですけど、基本的にはいい酒飲む時は、一人でナンも考えずボーっと飲むのが好きなんです。
今日も、まずは爽やかなジントニックで口を潤し、キープしたスコッチウイスキー”ボウモア”をロックで嗜む。
嗚呼、なんて幸せなんだ…
想像するだけで、思わず”ウッ”と昇天してしまいそうです


という事で、キープしてたボウモアをいただきましょうと、マスターが持ってきたボトルを見た瞬間、愕然としました

なぜ、こんなに残り少ないんだ………

おかしいなー、最後に飲んだときは間違いなく半分以上残ってたよなあ…。なんで?なんで?なんで?

んで、共犯であるマスターから事情徴集を行った結果、主犯は分かりました~(by任三郎)。
イ○ヒ君+1(♀)です
オマエな~


まあ主犯はイ○ヒ君じゃなく、”+1(♀)”が実行犯らしいから、イ○ヒ君を責める気はありませんけどね

とりあえずメールで説教したから、その問題は解決。
まあ、”アル中同好会新人”のみゅうすけ君じゃないけど、若いうちにいい酒を覚えるのはいい事だ

そうすれば、いい酒を飲むために自分の力でカネを稼ぐという欲求が沸くやろうけんね。
頑張って働けよ、若人。稼いだら、ワシに奢ってくれい

と嘆いてるのか励ましているのか分からない状態で、”人でなし1号”改め”今日はノンアルコールピアニスト・sina吉”参上。
ヤツは何しに来たかといいますと、もちろん仕事です。ピアノを生演奏するためにです

んで、大量の楽譜を抱えて、ヤツは奥のピアノに向かって弾き始めます。
いつも思うけど、ピアノを弾いているsina吉の顔は、飲んで酔っ払っている顔とは180度違いますね~

ピアノに対して真摯というか、弾いてる時が一番楽しいんだろうなあ…。正直、すごい羨ましいですね。
そんなこんなで、ボウモア成仏。なーむー

暗いけど見えるかな?この写真。3本目のボウモアです。
マスター曰く、当店キープ本数最多記録タイだそうです。
ましてや、ほぼ3ヶ月ちょいでこのペースですからねえ。どんだけなん?。
そんなこんなで、夜11時頃にsina吉の2回目の演奏が終了。
ノンアルコールの彼女の車で送ってもらうため、まだ飲み足りないけどさあ帰ろうかとしたら、奥のテーブルに座っていた”ちょいキレイ系のオナゴ”が「ワタシも弾きたい」みたいに、sina吉の楽譜を借りようとしていました。
マスターの顔を立てるために、お客に喜んで楽譜を貸すsina吉は偉いねえ

ナンも考えてないかもしれんけど

そしたら、いつの間にかその”ちょいキレイ系のオナゴ”と連弾してました。
おーい、もう帰る時間だぞー。ほどほどにしとけよー。
そしたらsina吉、その奥にいたお客さんたちに対して、サービスでさらに1曲弾いていました。
偉いなあキミは。そこまでせんでもいいんやろうに…

んで、帰る時間が遅れてしまい、現在に至ります。
でもねー、ウイスキーロックで確か7、8杯は飲んでるんですが、全く酔ってないんですよね

アルコールを抜いた健全な生活を送っていたためか、カラダは絶好調でした。
性欲の方も絶好調です。誰か試して見ます?。
まだ飲み足りない気はしますが、まあ今日はこの程度で勘弁してやろう。
あとね、4月中は暇なんで、多分土曜日は間違いなく毎週MILKHALLにいると思います。
そん時は遊んでくださいねー、みなさん。さあ、寝るかな。
Posted by まんねん at
01:14
│Comments(7)