スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年11月30日

摩訶不思議な光景

この姿を、どう説明しようかなあ………







とりあえず、女流カメラマンと、ミニスカサンタなオンナの戦いとでもするか。

  


Posted by まんねん at 22:59Comments(2)

2009年11月29日

残念だすなあ…

うーむ…。

内藤大助vs亀田興毅の試合を最後まで見てましたが、亀ちゃん勝ったかあ。

同い年の内藤選手を、全面的に応援してたんですがねー。

あれ、間違いなく最初の方から鼻の骨が折れてたよなあ。

でも、あの状況で最後まで戦い抜いた、内藤選手に賞賛を送りたいです。

そして、最初から最後まで冷静に試合を運んでいた、亀田選手。

今まで無敗という記録を裏付けるかのような、さすがというかホント強いicon

おそらく、内藤選手は引退されると思いますが、残念の一言です。

世代交代の波は、間違いなくボクシング界にも来てますなあ。

ワシも引退したいわい…。

何はともあれ、いい試合を見せていただきましたicon

さ、ボチボチ、いやらしい場所に行きますかね。  


Posted by まんねん at 21:33Comments(3)

2009年11月28日

忙しくなってきたナリ

生きて~ることが~、辛いなら~

いっそ、やらしく死ねばいい~

悲しむ恋人はおらんけど~

親はたぶん悲しむのかな~



こんばんわicon
29才んときに契約した生命保険の受取人が、なぜかオフクロの名前のままである35才のオヤジです。

まあ、あの頃はなぜかマジメに人生設計していた時だったモンですから。
ナニがあったかは、深くは聞かないでね。イヤンicon

話は変わり、最近仕事がかなり忙しくなってきたので、特にネタがないから書くことはありません。
家に帰ってそのままバタンキューなので、違う方もカクこともないです。もちろん、カクカクの方もicon

なぜかといふと、サッカー馬鹿の上司(46才)に「急ぎの仕事があるから、ちょっと手伝って」と。
ちょっとでいいのなら、喜んで手伝いますよicon

と思ってたんですけど、こいつが最高に面倒くさい仕事icon。今年の仕事の中ではダントツNo.1!
間違いなく、脳みそMAXフルパワーでやらないと、どーにもならない案件です。

正直ワシの手には負えないレベルの案件でありつつも、ちょっと手伝ってのはずだったんですが、


気がついたら、ほぼ全部の仕事をさせられてるの巻



まあカレのヘルプの結果は、いつもこうなのが分かってるから、今更文句も言いませんけどね。
なにはともあれ、ぼうなす査定の中心人物の一人でもあるから、この時期だけはご機嫌とっておこうicon

しかも忙しいのに、来週は福岡・佐賀へのお泊り出張が決定しました。
さらに12月中旬には、宮崎出張がほぼ決定。

県外へのお泊り出張は久しぶりやな~icon。あ、そういえば先月東京まで研修で行ったんかな?。
まあ、なんも面白いことなかったから、どうでもいいけど。

風邪も相変わらず治らないしなー。熱は出てないけど、ずっと耳鳴りしてるし頭もクラクラするしicon
なのに朝早くから、「ゴホゴホ」と咳が止まらない状態で、タバコ吸いながらコーヒー飲んでます。


「それぢゃあ、治らんわなあ」



そんなツッコミが遠くから聞こえそうですが、まあ気にしない、気にしないicon

さてと、書くことないし、明日も休日出勤だから、焼酎お湯割り呑んでさっさと寝よう。  


Posted by まんねん at 00:23Comments(2)

2009年11月25日

死ぬかと思ったウェディング

こんばんわicon
昨日は朝まで呑んで二日酔いで一日死んでいた、すっかり酒に弱くなった35才のオヤジです。

3連休も終わり、今日から仕事が始まりましたが…。


さみーーーicon



雨が降ったせいか、底冷えとまではいかないけど、朝はコタツから出たくありませんでしたな。
昼間でも普通に吐く息が白いし、背中がゾクゾクするし。下半身が寒いのはいつものコトだけど。

ちょっと遅くなりましたが、先週土曜日のパパスウェディング撮影の話。
元々はタロー和尚から、だいすけ部長が請負った依頼ですが、夕方から庄八も営業ですしね。

途中から交代要員と言う事で、ワシにも声がかかったのですが、ひとつ重大な問題が………。


ワシ、ウェディングの写真撮ったことがないのよicon



あまりにも不安要素が多いため、相棒として可愛いオナゴがお手伝いしてくれました。
ええ、ワタシの可愛い愛人4号です。もちろん、嘘ですがicon

タイムスケジュールも事前に手に入れ、3人で打合わせも綿密に行いましたけどね。
それでも不安は不安icon。これでも一応、根はマジメなモンですから。

なにせ、一生に一度の大イベントですから、撮る側としては失敗が絶対許されませんからねえ。
しかも新郎新婦は会ったこともない全然知らん人だから、出来上がりのイメージが全く湧かないし。

心配性のあまり、披露宴開始の1時間半前には、愛人4号と早めにパパスダイナー入り。
ところが、すでに受付始まってるし、何人かもう会場に入ってるし。ちょっと、焦りましたなicon







始まる前に、こういう静物を撮ってる時は、余裕のよっちゃんだったんですけどね。







テーブルセッティングもバッチリです。

しっかし、事前にゆかちゃんに言われてたけど、あの店内に60席もセッティングされるとキツキツやね。
いい写真を撮るスペースをキープするのが大変やなあicon。どーしよーかなー???。

そのうち、だいすけ部長も合流し、新郎新婦の開宴前の写真を撮ったりしてました。







タロー和尚も大忙しで、料理を作ってます。しかし、よー、1人で60人分の料理作れるよなー。
もちろん、マスターをはじめとする裏方たちもテキパキ働いてますが、ホント尊敬しますなicon


で、3時になり、いよいよ開宴。新郎新婦の入場です。え?、思った以上に歩くスピードが速い!。
この段階で、すでに二人の姿を撮り損ねる。やべーicon、まあだいすけ部長が撮ってくれてるやろー。

ワシ失敗しても、たぶん二人がフォローしてくれるやろうけん。
こん時は、かなりお気楽ご気楽で撮影してたんですがね。







司会進行の、岩崎朋ちゃんカワユスicon
飲み屋で偶然何度か見かけたことありますが、フルメイクしていると全然印象が違いますな。

タロー和尚が作った料理もおいしそうやなー、ホントicon
昼飯は結構がっつり食ったんですがねー、それでも食欲が湧いてきてしょうがない。

しかし、新婦が母親とともに退場し、新郎もお色直しに入った頃、だいすけ部長は仕事で撤収。
やべー、もの凄い不安が込みあがってきたicon………。


その不安は大的中



ふと入口を見たら、お色直しを終えた新郎新婦が今にも入場しようしている。
プランナーのオナゴ、入場前に外で二人の写真撮るから、一言声をかけろと言うたやないかーicon


ちょーーーっと、待ったーーーーーーーー



猛ダッシュで走り、強引に入場寸前の二人を止めて、屋外でツーショットの写真を大急ぎで撮る。
水を入れてしまったので、新婦さんはちょっと不機嫌になってましたが、ホントごめんなさいねicon

そして………


ここからが地獄の始まり



食事も終わってるし、もうお色直しもないから、式のスケジュールはノンストップで進行。

あー、そこの余興のオンナんし、画用紙で顔を隠すな。ここの角度からは写らんやろうがー。

あー、新郎新婦に花束を持ってきた3匹のガキ。顔が写らないから、頼むけんこっち向いてくれー。

あー、後ろの来賓の方々すいません。邪魔だけど、こっからじゃないといい角度で撮れないのよー。

とにかく、いいポジションを確保するため、狭い中を邪魔しないように全力で走り回るicon
しかも、場所ごとで明るさが全て違うから、絞りとシャッタースピードを全部設定し直しで大忙しicon

それ以上に、夕方5時前からグングン暗くなっていくのが、とにかくプレッシャー極まりなし。
暗くてシャッタースピードが稼げないから、被写体がほんの少しでも動くとブレるのよicon

ストロボは持ってきたけど、あんまし使ったことないから、試し撮りせんとセッティングが分からん。
なのに、式は待ったなしで進行していくから、結局ノーストロボで最後まで行きました。

そして、一番最大の心配事であった、最後の集合写真。ノーストロボでホントいけるのか?icon
それ以上に、広角レンズが17mmしかないので、とにかくあの狭い中に60人納めるのが大変。

「すいませーん、向かって左端の人が入らないので、もっと中に寄って下さーい。」

「すいませーん、一番後ろの人は顔が写らないので、椅子の上に立ってくださーい」

声が枯れるくらい、久しぶりに普段出さない大声で指示しましたが、なかなか収拾がつかない。

なのに、朋ちゃんが「撮りますよー」とマイクで何度も言うのに、ちょっとイラっときましたけどね。
「まだって、言うとるやろうがー。人の話を聞けー、コラーicon」と、思わず怒鳴りそうになりましたが。

「今度は笑ってくださーい」と、2枚撮ってカメラチェックをして、よしこれなら大丈夫だろうと一安心。
と思ったら、「まんちゃーん、新婦のお父さんがおらんかったから、もう1枚撮ってー」。


シバくぞ、コラicon



余裕が全くない状態での思いがけないハプニングに対して、本気で思いました。
もちろん、シバいてないんですけどね。

無事ウェディングも終了し、邪魔にならないトコでカメラチェックしていたけど、なんか見えにくいなicon
気がついたら、顔面は額から汗が滝のように流れ落ちていて、メガネは汗の雫でベトベト。

まあ、流れた汗の半分以上は冷や汗と言ったほうが正しいですが…icon
さらに気が抜けた瞬間、頭がクラクラし始めましてね。集中しすぎて、完全に酸欠状態でした。

えーと、それで肝心の写真の方なんですが、


普通ですねicon



ヘタな鉄砲数打ちゃ当る、と全部で500枚近く撮ったので、3分の1は一応使えるとは思います。
ただ余裕もへったくれもなく、ドタバタしながら撮ったので、面白くも何ともないですけどね。

あとは、だいすけ部長の吟味にお任せします。新郎新婦には、ホント申し訳ないんですけどね。
しかし部長、よー前回1人で最初から最後まで全部撮ったよなー。信じらんわー、死ぬでホントicon

いやホント、帰りの車の中、半分意識を失いながら運転してましたからねー。
家に帰った瞬間、完全に意識を失ってコタツの中で爆睡してたし。

ということで、普段なかなかない機会を得させてもらい、ホントいい勉強にはなりましたが、


しばらくはウェディングの写真は絶対撮りません



まだまだ未熟モンなので、もうちょっと腕を磨いてから出直してきますicon

さ、明日も忙しいぞ。
焼酎お湯割り呑んで、さっさと寝よう。  


Posted by まんねん at 00:06Comments(6)

2009年11月22日

大波乱の予感的中!

あー、やっと直ったicon



あ、分かりにくい出だしですいませんicon

いやね、今朝から急にパソコンのネットが繋がらなくなったモンですから。

どーも、調子が悪く強制終了したせいか、ローカルエリアのネットワークが接続できなくなってねー。
IPアドレスの設定変更から、なんちゃらいろいろやったけど、結局上手くいかない。

んで、格闘することトータル約5時間icon。原因はよう分からないんですけど、なんとか直りました。
あー疲れた…icon。これで、やっとブログ更新できるよ。携帯では、長文を打つのが面倒くさいのでね。

んで、話は変わり、本日久しぶりのトリニータのホームゲームに行ってきました。

相手は首位の川崎フロンターレ。こっちは、J2陥落決定後の初めてのホームゲーム。
まあ、普通に考えれば、モチベーションの差から明らかに相手に分があるわなあicon

「今日もサポーターも少ないんだろうなあ…」と思いつつ、ちょいブルーのまま運転。
ところが、A・H駐車場に向かう途中の道が大渋滞。どーしたん、事故かえ?icon

案の定、追突事故があったのか、車道に2台の車が停車中。

「たいした傷もついてないんだし、他の車に迷惑だから、邪魔にならないトコに動かしゃいいのに」
と、心の中で毒を吐きながら、H駐車場に到着。おー、珍しくH駐車場も結構入ってるやんicon

少々びっくりしつつ、無料シャトルバス乗り場に歩いている途中のコト。

A駐車場にて一人地面に倒れていて、ツレなのかそん人と介抱している人がいました。
「ナンがあったん?」と気にはなったけど、警備員さんも付き添っていたので、まあ大丈夫なんやろう。

バスに乗る時、救急車が駐車場に入っていくのを確認して、ちょっと一安心。
大事もならなければいいんですけどね、ホントicon

さらにドームに向かう途中のバス内で、さっきの事故現場にて警察が現場検証してるのを確認。
あ、同席にちっちゃい子供がおったのねicon。それなら、しょうがないわな。毒を吐いた事に、ちょっと反省。

ただ、今までのホームゲーム観戦にて、珍しいシチュエーションに立て続けに出逢ったのでね。


「なんか、波乱が起こる前兆ナンかなあ」



と、試合前からなんとなく思っていたら、ナンと首位のフロンターレ相手に1-0で完勝icon

今日の試合は、間違いなく今年一番のベストバウトでしたね。
よー、あの強力3トップを零点におさえたわなー。

中盤がよく動いて攻撃の芽を潰し、さらに負傷した上本選手をはじめ守備陣がよう頑張ってました。
気合が入った、ホントいい試合でした。試合後の選手達も、ホント嬉しそうでしたからね。

これで前節の横浜戦に続いて、今期初めての連勝。直近の10節では、4勝2敗4引き分けかー。
まあ、今更手遅れの感は否めないですが、強敵相手に勝った事はホント嬉しかったですね。

しかし、相変わらずリーグ終盤での上位イジメは得意やなあicon
先月半ばも、首位だった清水エスパルスに勝ってるし。相手としては、たまらんやろうね、ホント。

それと、次節のジェフ千葉戦では何がなんでも勝って欲しいですね。
1回も勝てないまま、お互いJ2に落ちるのはトリニータとして不本意ですからなあ。

さて、8時からはMILKHALLライブに行ってきますかね。
それまで、のんびりしよう。  


Posted by まんねん at 17:38Comments(0)

2009年11月21日

いざ!ウェディングへ!

お父さん、お母さん、長い間お世話になりました




(γ_γ)ウゥ













というのは、真っ赤な嘘で、今からパパス・ダイナーでウェディングの写真撮りに行ってきます。







あー、失敗できないかと思うと、マジでプレッシャーかかるー(;゚Д゚;)


その前に、昼飯食いに行こう。腹が減っては戦ができぬとね。  


Posted by まんねん at 11:28Comments(2)

2009年11月19日

教えて!、海老蔵君

どうしたら、ええオナゴにもてるのかい?



このトシにして、悩みは尽きないねえ…








さ、今日は現場で疲れたから、焼酎お湯割り呑んで早く寝ようかな。  


Posted by まんねん at 23:05Comments(4)

2009年11月19日

ぼじょれーのおもひで

こんばんわicon
最近ワインを2杯以上飲むと、頭が痛くなって家に帰りたくなる、軟弱な35才のオヤジです。

たった今、本日0時よりボジョレー・ヌヴォーが解禁となりました。
とは言え、ここ15年ほど呑んだ事はありませんが…icon

いや、ワインの味は好きなのよ。これでも5大シャトー全部呑んだ事あるし。オゴリだけどねicon
ただ、呑みすぎるとあまりにも危険なので、自己保身のため呑まないだけなんです。

日本酒もそうだけど、2、3合ほど呑んだら、すぐ記憶がなくなるのよねーicon
隣に布団がセッティングされていたら、今でもフルボトルで呑みたいお年頃です。

ボジョレー・ヌヴォーを最初で最後に呑んだのが、確か大学2年生くらいの頃。
呑んだのは確か、コート・ド・ブルイィだったはず。クリュ・ボジョレーのひとつでしたよね。







若かりし頃は、ボジョレー・ヌヴォーとか知らないから、もちろん人からのオゴリですけど。
オゴッてくれたのは、行きつけのバーで知り合った、マル暴で若頭的な素敵な人icon

人生で初めて味わう、ボジョレー・ヌヴォー。
心していただきます。ゴクリ。


う、うめえ…icon



ワシの記憶の中では、それまで呑んだことのない味に感動してビックリしたのを覚えてます。
当時、ビールと醸造アルコールに塗れたポン酒と臭い芋焼酎しか知りませんでしたからね。

「そうか~、じゃあ残ったボトル全部空けていいぞ」


そう言って、マル暴で若頭的な親切な人は、愛人を連れてそのままバーを去っていきました。

残されたワシは、気がつけば残ったフルボトルをほぼ一人で呑み空け、完全にヘベレケ状態icon

熊本市の西銀座通りから、大学近くの自宅アパートまで歩いて約20分ちょい。

その道中の間に通りかかった、藤崎宮の鳥居に、


抱きついたまま、朝を迎えてました



確か、朝早く宮司さんに起こされたのはかろうじて覚えているんですけどね。
もちろん、帰り道の途中の記憶は全くありません。

当時、今頃の熊本市は外で寝てたら、あやうく凍死するかと思うくらい寒いんですよicon
ほぼ盆地ですから、大分市内の寒さとは比べ物にはなりませんからね。

まあ、電柱に向かってケンカを売って、蹴った勢いで足の爪の皮を剥いだ事があるワシですからね。
酔った時の数ある武勇伝の中では、たいしたことはないんですけど。

それから、なぜかボジョレー・ヌヴォーを呑んだ事ないから、完全に味は忘れましたけどね。

久しぶりに、ボジョレー・ヌヴォーを呑みたい気分になりましたなあ。
でも念のため、隣に布団がないとね。あと、もれなく添い寝してくれる若いオナゴがつくとなおよろしicon

さて、本日は焼酎お湯割り呑んで、ぼちぼち寝ますかね。
明日は朝から、宇佐市と中津市に行ってきます。  


Posted by まんねん at 00:38Comments(2)

2009年11月18日

まさかオンナに…

ボウリングで負けるとは…icon



誰に~も~、見せない~、な~みだがあった~

人知れず~、流した~、な~みだがあった~



こんばんわicon
いつの間にか20万アクセスを超えていたのにやっと気がついた、のんきな35才のオヤジです。

かれこれ”じゃん公”で2年半ほどブログやってますからなあ。閲覧の皆様、ありがとうございますicon
でも、アクセス数とかランキングとか全く興味がないんでねえ。まあ、のほほんとしてるモンで。

そういえば、じゃん公も3周年を迎えたそうで。おめでたいicon

話は戻り、今晩は仕事先の付き合いで、ボウリング大会に行ってきました。
ええ、去年も行きましたけどね。なんで、1年ぶりのボウリングといふことになります。

今回はワシの他に、恋愛偏差値の低い娘(27才)とMissマユゲ・ノリコ(26才)の若いオナゴ二人が参加。
団体戦で上位に入ると商品券が出るんですけどね。まあ、参加することに意義がありという事でicon

しかし、今日は気温が低い上に雨が降ったため、右手首の古傷がズキズキ痛んでねーicon
力入れてボールが握れないので、スピード重視のため10ポンドに落として、助走はいつもより長め。

そしたら、1投目は右へ左へいってしまい、とにかくヘッドピンに向かって球が跳んでいかないicon
2投目はコントロール重視で、なんとかスペアを確保するのが精一杯。


2ゲーム投げて、ストライクが出なかったのは人生初めてです



1ゲームは7フレ目で危うくトータル100切るペースでしたからねー。焦った、焦ったicon
8フレからスペアをキープして、かろうじて110は超えましたが、あぶねーあぶねーicon

2ゲーム目も調子が上がらず、しかも途中で親指の爪が割れるハプニングあり。
それでも、そこそこスペアをキープして、なんとか140ちょいでゲームを終えました。

ところが………


大学生の時、ボウリング場でバイトした経験のある、Missマユゲ・ノリコ(26才)。
オンナのコ投げなのに、上手い!。ストライクから、スペアまで無難にとっていきますicon


結果………



3ピン差で負けてしまいました…



大学生の時、平気で200近いスコアを出す化物みたいな先輩以来、オナゴに負けました。
いくら経験があるといえ、筋肉的にハンデのあるオナゴに負けるとは思わなんだ………icon

しばらく、ショックで立ち直れないと思います。
今晩は、布団にこもって一人反省会ですicon

かたや、3フレ連続で1ピンという、ある意味天才的な才能を見せた、恋愛偏差値の低い娘(27才)。
まあ、チミのおかげでなんとかワシの低スコアも藪に隠されたよ。ありがたうicon

しかし2ゲーム後半あたりに、恋愛偏差値の低い娘(27才)から発せられた衝撃的な言葉。


「ボウリングの球って、どうやって持つんですか?」



いや、普通に親指以外は中指と薬指を2つの穴に差し込むんだよicon。こうやって。







どうやら、彼女は人差し指と中指を2つの穴に差し込んでたみたいです。
そりゃ、どう頑張っても普通に左に曲がるわな。相変わらず、楽しませてくれるなあicon

さ、焼酎お湯割り呑んで、ぼちぼち寝ますかね。  


Posted by まんねん at 00:07Comments(4)

2009年11月17日

一体どうしたら…

料理の写真が上手に撮れるんだろう…?








日田市の「一品香」の餃子。

これは携帯で撮ったけど、画角を含めてホントセンスがないのよねーーーicon

とにかく修行あるのみ。とりあえず、土曜日の本番はお嬢に任せよう。よろしくicon。  


Posted by まんねん at 12:47Comments(3)

2009年11月16日

イメトレ中






いつか、こんな日が来るんでしょうかね?






  


Posted by まんねん at 00:20Comments(5)

2009年11月15日

千年あかりに行っちきた

こんにちわicon
大分県内なら、地図なしで大概のトコは行く自信がある、ナビ要らずな35才のオヤジです。

まあ職業柄、大分県内くまなく仕事で行ってますのでね。
町名を聞けば、ほぼドコにあるか頭の中に入ってます。自慢icon

しかし、今日は晴れているとは言え、朝から寒いですなあ。
洗濯は終わりましたが、ちょっと喉が痛いですね。

話は変わり、昨晩は日田市まで行ってきました。
もちろん、目的は「千年あかり」。

しかも、今回は若きあーこ嬢の運転手付。
久しぶりやなー、助手席でのったりするのもicon

halさん夫妻ともに4人で、いざ大分自動車道を爆走。
もちろん、安全運転でね。

竹宵、竹楽は行ったことあるんですが、千年あかりは今回が初めて。
これで、大分県内の竹的3大祭りの全てを制覇することができましたicon


駐車場から歩くこと、約10分。最初に着いたトコは「花月川」。
両河岸の土手に延々と伸びる”灯りの川”は正直圧巻でしたね。







クンチョウ酒造前のオブジェ。オサレicon







豆田町内の「いいちこ」的オブジェ。イカすicon







三大竹祭りを見比べて思ったこと。

技巧や造形、華燭などの点は、一日の長があって臼杵市の竹宵が一番かな。
二王座や臼杵神社、稲葉家下屋敷などの歴史的建造物とうまく溶け込んでるし。

スケールや迫力という点では、竹田市の竹楽かな。
十六羅漢や広瀬神社の天に昇るように並べられた灯りの数は、まさに圧巻の一言。

千年あかりの特色は、なんといっても水郷の街なみを生かしてること。
水面に映り込む灯りの数々は、幻想的でとにかく心が引き込まれます。

それぞれ街なみの特色を生かしており、ホント工夫しているなと感心します。

で、肝心の水面に映る写真なんですが…。
今回、三脚立てて真面目に撮ってないんで、残念ながらありませんicon


これが、あーこ嬢が「千年ホテル」と言い間違えた、「千年ほたる」。
ツボです、相変わらずボケに関しては天才的やな。







「千年あかり」は写真で楽しむより、自分の目で直に見た方が断然いいです。
まだまだ歴史が浅い祭りなので、今後どう発展するか楽しみですね。







この、ひょうたんのオブジェが一番気に入りましたicon
できれば、お土産で持って帰りたかったです。







あーこ嬢おすすめの餃子も美味かったし。そちらは、halさんたちのレポで。


さーて、腹減ったので、すっちー君のスリランカカレーでも食べに行くかな。  


Posted by まんねん at 12:11Comments(3)

2009年11月14日

たまには自宅でランチ

久しぶりぶりに、土曜日に休みがとれました。

んで、今日はおうちで手作りランチ。


ペペロンチーノ&鶏胸肉と大根とえのきに水菜を添えて








揚げ物以外だったら、たいがい何でも作れますけどね。

まあ、美味しいか美味しくないかはおいといて…icon

そん中でもパスタは、得意な方ざんす。

和風だったら日本酒、以外だったら白ワインで香り付けするのが、まんねん流。

ぜひ、お試しあれicon

さて、夕方からはいやらしいトコに旅立ちますかね。
  


Posted by まんねん at 14:51Comments(0)

2009年11月13日

作家デビューしました

ついに記念すべき、処女作が出版されることとなりました。







ぜひ、ジュ○ク堂でお買い上げください。


デビューしたい方は、こちらのエア新書で作成してみてください。


さあ、雨も本降りになったから、今日は早くおウチに帰ろうかね。  


Posted by まんねん at 17:58Comments(3)

2009年11月12日

長い間ありがとう…

キミと初めて出逢ったのが、まだ大学生になりたての頃の、18才の春。


あの頃のボクはまだ、子供で純真で、チェリーブロッサムだった。


生まれて初めて経験する、不慣れな一人暮らし。


孤独で寂しい夜が続き、空虚感で埋め尽くされる。


そして、ボクは夜の誘惑に負けて、家に帰らない日が多く続いた。


なのに、そんなキミはボクの帰りを待ち、いつも家にいてくれた。


しかし、チェリーブロッサムを卒業したあの頃。


大人になったボクは、やっとキミの気持ちが理解できるようになった。


そしてキミは、ボクの為に朝晩と甲斐甲斐しく働いてくれた。


それから、キミはボクの大切なかけがえのないパートナーとなった。


しかし森羅万象全てのモノは、寿命というものから逃れられない。


ついにキミとの別れの時がきたんだね…



そう、いつかは別れる事は分かってたんだ。


キミと出会ってから17年…、ホントに長い付き合いだった。


長い間ありがとう





  


Posted by まんねん at 19:49Comments(6)

2009年11月11日

プチ牡蠣祭りヽ(・∀・ )ノ

アナタは”生”派?、それとも………(*/∀\*)イヤン



こんばんわicon
とあるブロガーに「最近、いやらしくない」と突っ込まれ、ちょっと困惑気味な35才のオヤジです。

いや、別にいやらしい事を書くのが目的ではないんですが…icon
くだらなくかつ面白いネタを書くのがライフワークなんでね。その延長に、エ○の世界があるだけです。

真実を言いますと、ブログ上のワシはいやらしいですが、実物のワシはもっといやらしいですicon
結局は、いやらしいということですね。まあ、どうでもいいや。


話は戻りますが、ワタシは”生”派ではなく、”加熱”派です。

ナニかと言いますと、牡蠣の食べ方ですね。生も嫌いじゃないんですがね。
酢牡蠣とか大好きだし。大根おろしに醤油と絞ったカボスを入れると最高ですなicon

ただ、どちらかというと、焼くなり煮るなり揚げるなり、火を入れるほうが好きですね。
熱を加えると出る”牡蠣汁”というんですか、あのエキスが口の中に広がるとたまらないのだ。

んで、今日の午前中は杵築市の現場にて、小雨が降る中を藪という藪を掻き分けてひたすら探検。
とにかくよく働いて腹減ったので、帰り途中に「牡蠣の家」に寄ってみました。黄色いあの建物です。

1kg1,200円という良心的な価格なのに、水曜日はサービス日とのことで1,000円に値下げ。
だいたい、12~13個くらいの殻のついた牡蠣が出されます。ラッキーicon







炭火で焼かれている牡蠣たち。熱いだろうけど、ちゃんと味わって成仏させてあげるからね。







それでは、熱々でプリップリの牡蠣を堪能~。あー、美味ーicon
口の中に広がる、牡蠣のエキス&食感ワールド。あー、ギザ幸せっす v(´∀`*v)。


もちろん、焼牡蠣だけでは足りないので、牡蠣飯も注文。







出汁醤油で炊き込まれたご飯とともに、牡蠣やごぼうなどから出るかぐわしき香りがたまらんね。


「生きててよかった~icon



ホント、おいしいモンを食べてる時が一番幸せですなicon
牡蠣フライも食べたかったけど、マジでビール呑みたくなるから我慢しましたけどね。

さて、これから牡蠣の季節が本格的に始まりますな。楽しみ、楽しみv(´∀`*v)。


今年も、牡蠣を食いまくるぞー、おーicon



さて、焼酎お湯割りでも呑んで、のんびりしますかね。  


Posted by まんねん at 23:27Comments(0)

2009年11月10日

Power to the people

Power to the people Power to the people,right on


ぱわー、とぅーざ、ぴーぽー ぱわ とぅざ ぴーぽ らいとおん



”mother”も"woman"も”imagine”も”Happy Xmas”も”Love”も、ホントいい歌だけどねー。

この歌はジョン・レノンのレパートリーの中でも、最後まで力強いフレーズが結構好きなざんす。
ただ、たどたどしい”Japanese English”でしか、カラオケで歌えないのが残念ですが…。

こんばんわicon
社会人になってから英語が全く話せなくなった、無知なウィリアム・マンネン・ホーケー(35才)です。

大学生の時は友人に留学生が何人かいたから、日常会話程度ならなんとかなったんですけどね。
最近となっては、中学校で習うような簡単な単語のスペルすら書けなくなりましたicon

三単現ってナニ?、過去形と過去完了形の違いってナニ?、というような状況です。
ホント、トシはとりたくないモンですな。あー、嫌じゃ嫌じゃicon

話は変わり、やっと急ぎの仕事がだいたい片付いたので、今日は久しぶりに早く家に帰りました。
まあ、早いといっても、夜の8時くらいですけどね。

そしたら、ニュース速報で森繁久弥氏が老衰で亡くなったとのスーパーに、マジびっくり!icon
まあ、96才での大往生ですから、本人も満足な人生だったのはないでしょうか。ご冥福を祈ります。

さらに立て続けに、ここんとこマスコミを騒がせていた、市橋被疑者が身柄を拘束されたとのこと。
2年半以上も逃亡していたのが、早々に捕まりましたからね。マスコミの力っちゃ、すげーなーicon


で、全然前フリとは全く関係ないですが、日曜日に行った”竹宵”の写真の続き。
手作りの竹灯だけで、あれだけの観光客を集めた臼杵市民の汗とマンパワーに敬意を表して。

地方の過疎化・少子高齢化・経済的疲弊が問題となっている、何かと暗いこの世の中。
ナニはともあれ、住民が元気なのが一番。そうでないと、地域活性化は図れないですからねicon

























次は、どこの秋を堪能しに行きますかね。
さ、明日は朝早くから杵築市の現場じゃ。焼酎お湯割り呑んで、ぼちぼち寝ますかね。





  


Posted by まんねん at 23:49Comments(2)

2009年11月10日

竹宵ヨイよい

こんばんわicon
あやうく素足でゴ○ブリを踏みそうになり、軽いパニックに陥った35才のオヤジです。

もちろん、とどめは刺しましたが。ちゃんと成仏せえよ、ちーんicon

しかし、いつも思うけど、どっから部屋に入ってくるんだ?、アヤツはicon
まあ集合マンションだから、PSとかベランダとかいろんなトコから這い上がってくるんだろうな。


んで、他ブロガーに記事に遅れまして、今更ながら昨晩「竹宵」に行った話。
去年は二王座の坂周辺を撮ったので、今回は臼杵城と八坂神社を中心に撮りました。

遅れて行ったので、時間がちょっとなかったためドタバタしながら撮ったので、こんなモンで。
今年の「竹宵」も見ごたえありましたよ。なんか、年々パワーアップしてる気がしますけどね。
































続きはまた明日。

さ、焼酎呑んで寝よう。  続きを読む


Posted by まんねん at 00:16Comments(3)

2009年11月09日

高性能EOS

こんばんわicon
坂を上っただけで気がつけば脹脛が筋肉痛になっている、運動不足極まりない35才のオヤジです。

そういえばトリニータ、アウェイ初勝利らしいですな。
31試合目でやっとと言うか、ナンと言うか…icon。まあ、勝ったからメデタイんですけどね。

せめて来年への景気づけとして、残りの3試合は全勝目指して欲しいですな。


話は変わり、ジャパネットまんねんから、じゃん公をご覧の皆様に、本日のお奨めを紹介しますicon

それはナンかと言いますと、世界的にも有名な、あの”EOS”です。

しかし、EOSはEOSでも、一眼カメラではありません。

こちらです。ジャン♪。







ボーダーコリーのEOS(2才・♀)です。メスだから、EOSちゃんだね。
ごぞんじ庄八のだいすけさん、チィさんちの秘蔵っ娘です。

どのくらい高性能かというと、特筆すべきはこのジャンプ力。







普通のボーダーコリーでは、なかなかお目にかかれない素晴らしい身体能力です。







完全なピンボケ写真ですが、彼女のスピードあるジャンプ力に対し、カメラが追いつきませんicon

どうです!、お客さん。お買い得ですよ!。







ただ残念ながら、だいすけさんたちの大事な娘さんなので、嫁には出さんそうです。

以上、ジャパネットまんねんでした。
さあ、明日からは仕事じゃ。さっさと寝ますかね。  


Posted by まんねん at 00:19Comments(4)

2009年11月08日

竹宵撮影会に行きませぬか?

こんにちわicon
昨日の女子ゴルフテレビ中継で、トーナメントリーダーの「飯島茜」選手を


「飯島愛」選手



と、中継アナが静かなトーンのまま言い間違えてたのがツボだった、しょうもない35才のオヤジです。


まあ、衆議院予算委員会でも、長妻厚労省大臣が何度も「舛添大臣」と言い間違えてましたからな。
それに比べればマシやろう。


相変わらず、どうでもいい出だしで申し訳ありません。


今日は久しぶりにまともに休めたので、朝から洗濯・掃除と主婦業に励んでおります。
まあーしかし、きったねえなーicon、ワシの部屋。誰も掃除してくれないから、自分で頑張ろう。

で、話は変わり、昨日から臼杵市にて「竹宵」が始まっておりますな。
昨年も行ったんですが、暇なので今年も撮影に行こうかと思ってます。

で、

暇人のじゃん公写真部集合



準備するもの

・カメラ
・三脚(あったほうがいい)
・迷子になった時のための狼煙
・おやつは300円まで

夕方6時より点灯なので、夕方5時過ぎに臼杵市にたどり着こうと思ってます。
夜8時過ぎたら、結構蝋燭が消えたまま放置されている竹灯篭が多いんでね。

アシがない人は、ワシが車出しますので、事前にご連絡を。

どうです?、三脚を肩に抱えながら、一緒に「二王座の坂」をエッチラと夜の散歩してみませんか。







さて、それではだいすけ部長の勇姿を撮影に、犬飼リバーパークまで行ってきますかね。
その前に、掃除終わらせよう。  


Posted by まんねん at 11:25Comments(2)