2008年02月12日
義理チョコはもういらん!
あーーーー、寒いぜー
。
うぃぃぃーーーー、寒い寒い
。
お@@@@@@ーーーー、寒いじぇー
。
寒いという言葉が止まりません。
なんか、大分県内のあちこちで雪降ってたみたいですね。
寒いの嫌いなんだよな…、ホント
。
仕事の方も、長崎出張のまとめが思ったより大分進んだんでね。寒いからさっさと帰ってきました。
ホントこんな寒い日は、女体で温めて欲しいモンです。
しかし、温めてくれる彼女もおらんしね
。
ちゃんちゃんこ着てコタツで丸くなりながら、色気なくブログ書いてるトコロです。
彼女と言えば、もうすぐバレンタインデーですね。
ワタシ?、ワタシですか?
というか、そもそもバレンタインデーとかクリスマスみたいなイベントごとに興味がないんでね。
クールMと呼んで下さい
。
でもねー、バレンタインデーに興味がないとか言ってる割に、実はワタシには、
27年間義理チョコを貰い続けてるという、不名誉な記録があるのです。
幼稚園の時、隣に住んでいた”ひろえちゃん”に貰ったのが最初です。
もちろんバレンタインデーとか知らない、まだ純粋であった頃です
。
なんで、チョコ貰ったのか分からぬまま家に帰ったら、嫉妬したのでしょうか、うちのバカ兄貴がわざわざその”ひろえちゃん”んちに貰いに行ったのをよう覚えてます。
小学校からも近所の同級生がずっとチョコくれてました。
中・高校生になったら部活の後輩とかがね、儀式としてあげてましたが、だいたいチロルチョコに毛が生えた程度
。
大学生の時も、似たようなもんですね。
一度、飲み会の会場予約でパシリとして働いたお礼にと、先輩(メス)から貰った事と過去もありますしね。意味ねー。
それともう一つ、なぜバレンタインデーに興味がないかというと、
社会人になっても会社でもそういう儀式がありましたが、10個以上貰ったチョコ、全部飲み友達のおっちゃんにそのまま渡してましたからね。
なんか、「オレは会社でモテてる」というのを、家族に自慢したかったらしいです。
オトコって、いくつになってもアホなんやなあ…
。
まあ、そのうち社内でもそういう儀式は面倒くさいということで廃止となりましたが、その後でもワタシは普段よく面倒見てる後輩女子社員から貰ってましたけど、貰うたび必ず、
と失礼なことを言ってました。まあ、本音でしたけど
。
とまあ、かれこれ27年間義理チョコ貰い続けてきてるわけですが、たまには本命もあったかもしれんけど、記憶にない…
。
いやね、よくドラマやCMで出てくるような、
「先輩、好きです
。チョコ貰ってください」みたいなね、そういうシチュエーションは全くなかったな…。
まあ、このトシになったら、そんな事期待するほうがおかしいんですけどね
。
あそうだ、もうひとつ言い忘れてた。
チョコを貰った必ずお返しをせんと悪いんやけど、3月14日の前って1年の中で一番くそ忙しい時期なんですよ。
マジでお返しを買いに行く暇がないんで、その時間を作らんといかんけん、貰うと後が面倒くさいんですよねー。
本命なら真面目に返すの選ぶけど、義理チョコだと思うと”3倍返し”という言葉に悪意を感じてしょうがありません。
誰が決めたん?
。
という事で、今年の目標のひとつである、
”脱・義理チョコ宣言”として、この不名誉な記録を今年こそストップしたいと思います。

もしかしたら、ペンタゴンかMI6の陰謀が働くかもしれないので、14日近辺はオンナには近づきません。
おとなしく仕事してます。もちろん、都町なんかは絶対行きません。
まあ、本命なら喜んでいただきますけどね。まあ、そんなモンはまずないし
。
よし、オチがついたトコロで、焼酎お湯割り飲んでゆっくりしょう。

うぃぃぃーーーー、寒い寒い

お@@@@@@ーーーー、寒いじぇー

寒いという言葉が止まりません。
なんか、大分県内のあちこちで雪降ってたみたいですね。
寒いの嫌いなんだよな…、ホント

仕事の方も、長崎出張のまとめが思ったより大分進んだんでね。寒いからさっさと帰ってきました。
ホントこんな寒い日は、女体で温めて欲しいモンです。
しかし、温めてくれる彼女もおらんしね

ちゃんちゃんこ着てコタツで丸くなりながら、色気なくブログ書いてるトコロです。
彼女と言えば、もうすぐバレンタインデーですね。
ワタシ?、ワタシですか?
もちろん全く縁がありません
というか、そもそもバレンタインデーとかクリスマスみたいなイベントごとに興味がないんでね。
クールMと呼んで下さい

でもねー、バレンタインデーに興味がないとか言ってる割に、実はワタシには、
27年間義理チョコを貰い続けてるという、不名誉な記録があるのです。
幼稚園の時、隣に住んでいた”ひろえちゃん”に貰ったのが最初です。
もちろんバレンタインデーとか知らない、まだ純粋であった頃です

なんで、チョコ貰ったのか分からぬまま家に帰ったら、嫉妬したのでしょうか、うちのバカ兄貴がわざわざその”ひろえちゃん”んちに貰いに行ったのをよう覚えてます。
小学校からも近所の同級生がずっとチョコくれてました。
中・高校生になったら部活の後輩とかがね、儀式としてあげてましたが、だいたいチロルチョコに毛が生えた程度

大学生の時も、似たようなもんですね。
一度、飲み会の会場予約でパシリとして働いたお礼にと、先輩(メス)から貰った事と過去もありますしね。意味ねー。
それともう一つ、なぜバレンタインデーに興味がないかというと、
チョコがあんまし好きじゃないから
社会人になっても会社でもそういう儀式がありましたが、10個以上貰ったチョコ、全部飲み友達のおっちゃんにそのまま渡してましたからね。
なんか、「オレは会社でモテてる」というのを、家族に自慢したかったらしいです。
オトコって、いくつになってもアホなんやなあ…

まあ、そのうち社内でもそういう儀式は面倒くさいということで廃止となりましたが、その後でもワタシは普段よく面倒見てる後輩女子社員から貰ってましたけど、貰うたび必ず、
「チョコより缶ビールの方がいいな」
と失礼なことを言ってました。まあ、本音でしたけど

とまあ、かれこれ27年間義理チョコ貰い続けてきてるわけですが、たまには本命もあったかもしれんけど、記憶にない…

いやね、よくドラマやCMで出てくるような、
「先輩、好きです

まあ、このトシになったら、そんな事期待するほうがおかしいんですけどね

あそうだ、もうひとつ言い忘れてた。
チョコを貰った必ずお返しをせんと悪いんやけど、3月14日の前って1年の中で一番くそ忙しい時期なんですよ。
マジでお返しを買いに行く暇がないんで、その時間を作らんといかんけん、貰うと後が面倒くさいんですよねー。
本命なら真面目に返すの選ぶけど、義理チョコだと思うと”3倍返し”という言葉に悪意を感じてしょうがありません。
誰が決めたん?

という事で、今年の目標のひとつである、
”脱・義理チョコ宣言”として、この不名誉な記録を今年こそストップしたいと思います。

もしかしたら、ペンタゴンかMI6の陰謀が働くかもしれないので、14日近辺はオンナには近づきません。
おとなしく仕事してます。もちろん、都町なんかは絶対行きません。
まあ、本命なら喜んでいただきますけどね。まあ、そんなモンはまずないし

「同情するなら、愛をくれ」
よし、オチがついたトコロで、焼酎お湯割り飲んでゆっくりしょう。
Posted by まんねん at
22:36
│Comments(6)