スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年11月07日

豪勢で悲しい一人鍋(;o;)

く~るまのな~かで~、かくれてキ~スをしよ~


だ~れ~に~も~みつからないように~



こんばんわicon
車高と車内の広さから、フルフラットであらゆる体位が可能なマイカーが自慢の35才のオヤジです。


まあ、活躍した事は一度もないけどicon


パークプレイスをはじめ、日本全国の至るトコでクリスマスイルミネーションが始まったみたいですな。
まあ、一人モンで彼女なしで、ゾロアスター教の信者であるワシには全く関係ないけど。

今日も普通に休日出勤してました。
ただ昨晩ちょっと呑みすぎて、二日酔いで頭ガンガンして、かなり悩まされてましたけどねicon

昨晩は庄八帰りに、ちょうどすでに酔っ払ってた友人から都町に呼び出しがかかりましてね。
そのまま、バーで二人ウイスキーボトル1本空けてしまい、大暴れしてましたからなあー。

あー、楽しかったicon
最近は大人しく呑むことが多かったけど、たまにはハッチャけるのもエエもんですな。

ただ、氷が入ったアイスペールを頭にかぶって歌うのは、危険と言う事がよく分かりましたicon
歌い終わった後は、痺れるというかなんとも言えない鈍痛がしばらく続きましたからな。

それと、「リンダリンダ」を歌う時は、周りのお客さんの雰囲気に十分気をつけましょう。
気がついたら、全員上半身裸で音楽に合わせて叫びながら、飛び跳ねてますからな。

もちろん、店内にいた8人ほどのお客さん同士、お互い面識はないですよ。
ワシも初めて行った店ですが、ママさんをはじめ、とってもフレンドリーでいいバーでした。

今度行く時は、念のためタオルと着替えを事前に持っていっとこうicon
というか、完全に酔っ払ってたから、店の名前も忘れてしまったよ。


で、話は変わり、今日の晩御飯は、今年初めての鍋。







安かったので、鯛のアラを大量に買ってしまいました。あと、残ってた豚肉とトッピング。
白菜や水菜の野菜のエキスに加え、椎茸・しめじからのしみでる出汁もいい感じ。

うーん、いい味してる…icon。もうちょっと寒くなると、鍋もおいしい季節になるんだけどね。

奥さん、鯛のアラはお奨めですよ。いい出汁でるし、値段は安いし、いろんな和食に使えますしね。
特に、以前作った鯛メシは、我ながらホント美味しかったわーicon

まあ、しばらくは鯛料理でも試してみますかね。肝心の身はないけど。

それと、明日の朝飯の雑炊が楽しみだね。美味いぞー、きっと。

さて、焼酎お湯割りでも呑んで、ゆっくりしますかな。  


Posted by まんねん at 23:42Comments(2)

2009年11月06日

昼飯だけが楽しみ!

こんばんわicon
整形手術も豊胸手術も包○手術も結婚詐欺もしたことがない、今時の35才のオヤジです。

市橋被疑者の公開写真見ましたが、整形手術を施したのに、むしろブサイクになってましたなあ。
というか、写真の撮り方が悪いような…icon。あれじゃあ、写真公開しても分からんわな。

まあ、どうでもいいけど。

逆に、整形手術までして徹底的に逃亡しようとする根性は、ある意味凄いですけどね。
とりあえず、こういう輩は早く逮捕されて刑務所にぶっこまれるのを望みますicon

話は変わり、今日は朝から久しぶりに日田市経由中津江村まで仕事で行ってきたんですが…。


遠い~ぜ、こりゃicon



まあ、大分市から120km近くありますからな。
日田ICを下りてからも、うねうねした細い国道・県道を上り下りして40分近くかかるしなあ。

それでも、空気のうまさと景色は最高ですなicon
紅葉もいい感じで色づいていたし。ただ、杉林に混じってるからあんまし見栄えしないけど…icon

で、仕事とはいえ、はるばる遠い現場での楽しみは、なんと言っても昼飯icon





写真は日田市街地にある「味の珍さん」のラーメンランチ。

日田市で飯を食うのに、メジャーな焼きそばではなく、あえてラーメンでチャレンジ。
ライスに餃子が2個ついて、このボリュームで600円というのはありがたいicon

味の方はというと、日田市のラーメンの中ではスープは濃いめ、と思う。
どちらかというと、久留米ラーメンにちかい味わいかな。

麺は中太ながら、加水率が低いのかコシがあって、結構珍しいタイプ。
今度は、ぜひ焼きそばも味わってみたいですな。

さーて、今日は朝から佐伯市の現場ざんす。
昼飯ナニ食べようかなあ…。最近、現場出るとそれだけが楽しみだけどねicon

というか、来週は長崎市まで出張予定だしicon
相変わらずの現場続きやけど、カラダもつかなあ…。さて寝るか、一人寂しく。  


Posted by まんねん at 01:06Comments(3)

2009年11月05日

違う意味で物凄い悩む事

今日の晩飯。寒かったので、湯豆腐。あとは熱燗2合。





(写真撮るのを忘れたので、よそから借りてきました)


熱々のままハフハフ言いながら、「ご馳走さまでしたicon」と、満足した後にいつも思うこと。




「この残った汁を、なんとか他の料理に使えないか?」




出汁は昆布のみ。あとは野菜と茸類のエキス。もちろん肉や魚類は一切使わず。
雑炊には何かが足りないし、「次の日の朝に、味噌汁にすればいい」というのも、ナンかありきたり。

いろんな人に尋ねてみたけど、ほぼ全員が醤油と塩を足して、「うどんにすれば」と答える。
確かに美味いだろう………。しかし、しかし無難だicon

とりあえず、鍋に使った出汁昆布のなれの果ての行き先はだいたい決まっている。
細かく刻んだあと、ごま油で炒めて、醤油と鰹節と七味唐辛子を絡め、佃煮として再利用。

これが単純な料理だけど、結構美味いのよんicon。冷蔵庫に入れれば、しばらく保存も効くしね。
ご飯のお供には最高だし、酒のツマミとしても十分イケル。

ところが、汁の行き先は未だ決まらない。まるで、人生の行き先すら不透明なワシのようだ…icon

まあ、それはどうでもいいんだけど………。


と言う事で、湯豆腐の出汁の最もおいしい利用方法を教えてください。
ワシの経験と脳みそでは、いいアイデアが思いつかないのでicon

ついでに、出汁をとった後の昆布の有効利用方法も教えてくらさい。

さて、明日は朝から久しぶりに中津江村まで行くので、さっさと寝るかね。  


Posted by まんねん at 00:19Comments(3)

2009年11月04日

悲しいなあ…

長浜町の塩九升通りにある、居酒屋「なすび」。

今さっき前を通って、初めて気がついたのですが、閉店してました…。





ワタシが今のマンションに引っ越してからこの店に通い始めたのが、かれこれ5年前くらい。

ここの料理は、ホントおいしかったですicon。ボリュームも半端なかったですけどね。

ただ、巨人グッズまみれの店内は、アンチジャイアンツのワタシにとっては、ちょっときつかったけど…icon

そういえば店が暇な時は、気さくな性格のおかみさんと、よくカウンターで世間話をしてたなあ。

角打ちとジャズで有名な「御手洗酒店」帰りのご機嫌な吉田寛氏の集団ともたまに遭遇してたし。

店の造りは古いけど、店内の明るい雰囲気は、仕事で疲れたワタシにとっては癒しの空間でした。


確かにここんとこ、しばらくご無沙汰でしたが、まさか閉店しているとは思わなかった…。

また、ワタシの貴重な憩いの場がひとつなくなってしまいました。


悲しいなあ…icon


「なすび」をご存じの方、ぜひ情報お願いします。  


Posted by まんねん at 13:09Comments(5)

2009年11月03日

○○キンの答えは?

「お茶に含まれる健康にいい”○○キン”とは」


の出だしで始まる、最近の某お茶のCMで



○○キン



のテロップが出るたびに



”○○”に入る二文字がどうしても


サ○エさんちのネコの名前を思い出してしまうのは


なぜでしょう?



こんばんわicon
社会問題に鋭くメスを入れる事をライフワークとし、筑紫○也の後釜を狙っている35才のオヤジです。

もちろん嘘ですが…。

今日の午前中は、お得意様主催のソフトボールで汗を流しておりました。
まあ、右手首が腱鞘炎気味なので、代打で2回出ただけですけどね。

どーしても、気温が下がると手首がズキズキうずくモンで、無理は禁物です。
動かない分寒くてしょうがないので、出番がない時は車の中でこそっと寝てましたが…icon

で、午後からは、家でナビスコカップ決勝を見てました。
川崎フロンターレ有利の前評判を覆して、見事FC東京が優勝。おめでとうございますicon

まさに鉄壁の守備でしたなあ。あーいう、気合の入った守りなら、見てる方も面白いですね。
フロンターレも怒涛の攻めを見せたのですが、ポストに嫌われるなど、ツキもなかったですな。

しかしそういえば、去年も同じようにテレビでトリニータの勇姿を見てたんだよねえ…。
優勝の感動も束の間、今年はまあねえ………。愚痴を言ってもしょうがないやicon

とりあえず、FC東京が来年、どっかのチームと同じ道を歩まないようにね。
よそのチームの心配してる場合じゃないけど、Jリーグも終盤。最後まで試合そのものを楽しもう。

さて、晩飯でも食いに行きますかな。



  


Posted by まんねん at 19:05Comments(0)

2009年11月02日

かへる君の憂鬱

今日は朝早くから、庄内町の山奥まで行ってきました。

が………、


さみーーーーーーicon



稲刈り後の田んぼに、霜張ってるやないかーいicon

同じ大分県内でも、ここ山奥は別次元の寒さやね~、ブルブルicon


それはそうと、チミはそろそろ冬眠の準備をしなくていいのかい?




  


Posted by まんねん at 17:12Comments(4)

2009年11月02日

ねるとん流夜神楽~番外編~

「よろしくお願いします!」








「ちょっと待ったー」








「大・どんでん・返し!」








えーと………。

神聖なる神楽に対して、こういう事を書くのはどうかと思ったんですが………。

すいません、清川の神楽関係者の方々、先に陳謝させていただきますicon

では、最後に、


タイトル「アダモちゃん」








ちなみに、真面目に書いた記事はこちらです。  


Posted by まんねん at 00:02Comments(0)

2009年11月01日

夜神楽を堪能するの巻

こんにちわicon
これで3年続けて、G1天皇賞を外してしまい、意気消沈している35才のオヤジです。チーン…icon

うーむ、カンパニーかー。ここんとこ4、5才馬がずっと勝ってたから、完全にノーマークやったなあ…。
ウォッカを軸にヒモ流し的に買ってみたけど、どーも秋の天皇賞は相性が悪いんよねえ。

まあ、運がないのはもちろん、博打の才能がないのは重々自覚はしてるんですけどねicon
だから馬以外は完全に足を洗って、春・秋の天皇賞と、有馬記念しか勝負してないけど。


今日はまだ熱があるので、九石ドームに行かなかったけど、トリニータも負けちゃったみたいですな。
相変わらず、ジェフ千葉には勝てないなあ…。相性悪いとか言う、レベルじゃねえな、こりゃicon

とまあ、悲しい話はおいといて、11月はイベントのてんこ盛り。
紅葉狩りをはじめ、竹宵、竹楽、千年あかりなど、とにかく写真部にとっては夢のような季節ですicon

で、昨日は行ってきました。豊後大野市清川まで。
”大分活性化宣言”のカメラマンとして、「御嶽流夜神楽」の取材に同行してきました。







この間、大分城址公園で行われた「薪能」行きそこねたからなー。あれ行きたかったのよー、ホントicon
あの、触れたら切れる様なピーンと張り詰めた圧倒的な空気感は、一度体験すると癖になるのだ。

で、夜もとっぷり更けた会場の雰囲気はこんな感じ。







いい感じに、薪が燃えてかなり幻想的な雰囲気になっております。







ただ風が結構強くて、火の粉が観客席に飛び込むと危険と言う事で、すぐ撤去されましたが…icon

残念だったけど、神楽の演目は続いていきます。







ただ、思った以上に舞台は明るかったので、撮影にはそれほど苦労しませんでした。
その分、自分が想像したイメージとは、違う写真になってしまいましたけどね…。

300枚くらい撮りましたが、人に見せられる写真はこんな感じです。
激しい動きを表現したかったので、わざとスローシャッターで流し気味に撮ってみました。












正直、それほど神楽は詳しい方ではないですが、内容的にも十分楽しめましたicon
特にリクエスト1位に選ばれた「岩戸開」は面白かったし、分かりやすいし、会場も盛り上がってたし。












撮った中でこの2枚が一番好きなんですが、ただ、もうちょっとなんだよなあ…icon
ピンも甘いし、レイアウトもイマイチなんで、まだまだ修行が必要ですな。うむ。


さて、そろそろ晩飯の買出しにでも行くか。


あと業務連絡。
307ちゃん、まだ熱が完全に下がってないので、夕方からのライブはパスします。ごめんなさい。  


Posted by まんねん at 17:37Comments(0)