スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年09月28日

スッペシャルな炊込みご飯のはず…

なんかまた台風15号が近づいてるみたいですな。
確か、台湾を通り抜けて中国大陸に向かってたはずだったんですがねー。
なんで、90度東に曲がって日本に向かっとんねんicon

こんばんわicon
ちなみにワタシは「左曲がりのダンディー」と呼ばれている、34才のオヤジです。

なに?、「左曲がり」ってナンですかって?。
詳しいことは、スペシャリストである”ゆうすけべ君”に尋ねてみてくださいicon
ちなみにワタシもセミプロです。年季入ってますicon


さて話は変わり、前フリした今日の晩飯ですが…。

まあ、特にたいしたモンではないんですがねicon





見ての通り、作ったのは炊込みご飯です。
炊込みご飯はたまに作ってるから、まあ慣れてるんですけどね。

それに米3・4合分くらいまとめて作るから、しばらくメシの心配しなくていいしicon


が、今回はちょっといつもと趣向を変えてみました。

いつもは3、4品程度なんですが、具材も豊富です。
それに、結構手間かかってます。

具材としては、

・鳥むね肉
・あさり
・しじみ
・にんじん
・ごぼう
・しいたけ
・しめじ
・油揚げ
・昆布

です。

ようは、五目炊込みご飯ですな。

鳥むね肉としめじは、最初にごま油で軽く炒めて香りをつけました。

あさりとしじみは、水に火を通して日本酒を入れて臭みを抜きます。
あさりは剥き身にして、具材として使いました。
ホントは入れる予定なかったんですが、3割引だったんでつい買ってしまいました。icon

にんじんは千切りに、ごぼうは面倒くさいので笹がきにしたヤツを購入。

しいたけは水で戻します。

油揚げは、お湯で油抜きして短冊切りに。

昆布は出汁で使ったのを、もったいないので千切りにして具材に加えます。

以上、具材の準備は完了ですicon


んで肝心の出汁なんですけどね。

いつもは昆布と鰹節の一番出汁だけなんですが、今回はちょっと工夫icon

プラス、あさりとしじみのゆで汁と、しいたけの戻した汁をブレンドしてみました。

それをご飯が入った釜に投入し、塩と醤油と日本酒で味を調えます。

香り付けに、おろししょうがをほんの少々。

最後に具材をぶち込んで、後は炊飯器に任せるのみicon


以上、出来上がったのがこれ。







最後に、茹でたきぬさやとみょうがを刻んだのをのせて完成。







では、


いっただきまーす



肝心の味の方なんですが、モグモグモグ…。


うん、普通だねicon



工夫した割には、いつもとあんまし変わらないなーicon

まあ、こんなモンざんしょ。
しばらく晩御飯のメニューには、必ず炊込みご飯が出ますな。

4合ほどまとめて作ったので、食べたい人は手を挙げて~icon

しかしねー秋はおいしいモンがいっぱいありますからねーicon
まいたけやろー、牡蠣やろー、鮭やろー、松茸やろー、ふぐやろー。
まあ、後ろの2品は高すぎて手がでないですがね…icon
また今度、時間があったら別のヤツで作ってみよう。楽しみ楽しみicon

さあて、焼酎お湯割りでも飲んでゆっくりするかな。  


Posted by まんねん at 22:45Comments(7)

2008年09月28日

さあ?今日の晩御飯は?

今日も休日出勤でしたが、ちょいと早めに仕事を終えました。
トシなんでね…、カラダがキツイっす。


でもまあ、日曜日くらい自炊しようと思いましてねicon

夕方食材を買い込み、ちょいちょいちょいと。

で、ただいま仕込みが終わったトコです。


大きな声では言えないんですがねーicon、実はねー、今日の晩飯、


結構気合入ってますicon



ナニができるかはお楽しみicon
というか、まだうまいかどうかも分からんけどねicon

さ、ご飯が炊けるまで、こいつで一杯やりますかね。




うまくできたら、また報告しまーすicon。  


Posted by まんねん at 20:07Comments(3)