2008年03月30日
花見するぜ~夜の部~
今日は一日雨だったので、家にこもってずっと読書してました。
エ○本ではないです。くれぐれも突っ込みなしで
。
という事で、タイトルどおり

さ~くら
、さ~くら
、今押し倒せ~
(byまんねん独唱)
ちょっと歌詞が違うな…
。
気を取り直して、改めて告知します。
なお昼の部に関しては、kinokoさんの昨晩のブログを見てください。
日時:4月6日(日)夜7:00(準備は6:30より)~
場所:弁天島公園
会費:なし
以上。それだけかい!
。
いや最初は会費とって、酒から食べ物からこちらで準備しようかと思ってたんですが、
みなさん各自で持ち寄ってください
。
んでも昼の部と違い、酒は必要、つまみは必要。しかも春とは言え夜はまだ寒いんで、いろいろとアイデアは必要だ…。
まず、参加しようと思われる方にお願いすることは、
・各自2,000円程度でお酒もしくはつまみを持参してください。
・参加者のうち、奥様自らもしくは奥様がおられる方(料理上手ならばなおよろし)は、できれば2、3品程度で結構なのでつまみがあると非常に助かります。
・持ち込んでもらうアルコールも、ビールのみとか焼酎のみとかに偏りたくない。
という事で、参加者はコメントの欄のとこに、具体的に持ち込む予定のモンを書いてください。
例えば、「ビール350mm12本とさきいか1袋」とか「二階堂900cc1本と手製つまみ3品」とか「日本酒1升とカルビ100g」とかね。
そうすれば、アルコールとつまみが偏ることは避けられると思いますんで。
もちろん、ノンアルコールの方も大歓迎です
。
その代わり、お茶なりジュース等の飲み物は自分で準備してください。
それから日曜日は仕事なので、時間的にそういうモンが準備できないという方
は事前にコメントも入れておいてください。
そういう方は、その代わり、
・3分間、持ちネタでギャグをみんなの前で披露する。
・ウケなかったら、焼酎一気飲みかセクシーポーズをとるか3年殺しの刑。
という事です。どれがいいですか?、もちろん嘘ですけどね
。
あと、お願いしたいのが、道具類の準備。
・余ってる割り箸
・プラスチック製もしくは割れないグラスと皿
家にある方は持ってきてください。できれば、ごみはあんまり出したくないので。
足りなかったら、イヌヒ君をパシリにしてコンビニまで買いに行かせるはめになりますので、ご注意を(オニ)。
それと、これがあるとありがたい道具類をちょいと挙げてみました。
・ビニールシート…いわずもがな
・クーラーボックス…ビールを冷やすため
・練炭
ワタシの過去の花見経験上、夜はまだまだ寒いのでね。
練炭があると、焼酎用のお湯が沸かせるし、日本酒も熱燗が作れるから非常に便利です。
練炭を知らない人はこんなヤツです。

ワタシも1個持っていこうと思ってますんで、家にある方は是非お願いします。
これがあるとねー、鍋が作れたり、おでんを温めたりできて、つまみのバリエーションが増えるのよ。
寒い中にあると非常に助かります。
もちろん、おでん持込の方は大歓迎いたします
。
あと欲しいのが、練炭つながりで、
・網
・鍋・やかん(お湯を沸かすため)
・ポット
・氷(焼酎ロック用)
持ってこれる人は、コメントに書いてください。よろしくお願いします。
これ以外にも必要なモンに気がついた方は、ついでに書き込んでください。
えーとまあ、いろいろずうずうしくもお願いを列挙してみましたが、今度の花見のテーマは
です。幹事は一切ナニもしません
。こういうのに初めて参加されるブロガーは、自分で名札を作ってきてください。
正式なオフ会ではないんでね、気軽に参加できるよう一切気をつかわないので、そこんとこよろしく。
若い独身オナゴは特に大歓迎です(自分の都合)
。
まあ、イヌヒ君やケンジさん等の独身男性も参加されると思いますんで、意気投合されたカップルはすぐ大分川対岸にラ○ホ○ルがありますので、そのまま泳いで渡ってください。
行き着く先は”酒池肉林”なら、なお最高です(自分の都合)。
場所はkinokoさんのブログを見て確認してください。
あと最後にお願い。
・公園は住宅街にありますので、近所迷惑にならない程度で騒いでください。
・公園までの道は狭く、また駐車場がないので、できれば家族の方に車で送ってもらってください。
・駐車場は確かないので、大分川の河川敷に止めてください。
・JRで来られる方は、タクシーで4、5メーター程度なので、相乗りで来られると安くつきます。
・あと、ケンジさんは独身女性に抱きつかないようにしてください。
えーと、とりあえず思いついた事を書いたので、補足については随時書いていきます。
あと昨晩、瑞穂ママの店で久しぶりにカラオケで歌った歌をあげてみました。
もしかしたら、MILKHALLより”てふ姉”から強制徴収命令が来るかもしれんけん、心の準備だけはしとこう
。
エ○本ではないです。くれぐれも突っ込みなしで

という事で、タイトルどおり
花見するぜーーーーーーー


さ~くら



ちょっと歌詞が違うな…

気を取り直して、改めて告知します。
なお昼の部に関しては、kinokoさんの昨晩のブログを見てください。
日時:4月6日(日)夜7:00(準備は6:30より)~
場所:弁天島公園
会費:なし
以上。それだけかい!

いや最初は会費とって、酒から食べ物からこちらで準備しようかと思ってたんですが、
だんだん面倒くさくなってね(byB型性格)
みなさん各自で持ち寄ってください

んでも昼の部と違い、酒は必要、つまみは必要。しかも春とは言え夜はまだ寒いんで、いろいろとアイデアは必要だ…。
まず、参加しようと思われる方にお願いすることは、
・各自2,000円程度でお酒もしくはつまみを持参してください。
・参加者のうち、奥様自らもしくは奥様がおられる方(料理上手ならばなおよろし)は、できれば2、3品程度で結構なのでつまみがあると非常に助かります。
・持ち込んでもらうアルコールも、ビールのみとか焼酎のみとかに偏りたくない。
という事で、参加者はコメントの欄のとこに、具体的に持ち込む予定のモンを書いてください。
例えば、「ビール350mm12本とさきいか1袋」とか「二階堂900cc1本と手製つまみ3品」とか「日本酒1升とカルビ100g」とかね。
そうすれば、アルコールとつまみが偏ることは避けられると思いますんで。
もちろん、ノンアルコールの方も大歓迎です

その代わり、お茶なりジュース等の飲み物は自分で準備してください。
それから日曜日は仕事なので、時間的にそういうモンが準備できないという方

そういう方は、その代わり、
・3分間、持ちネタでギャグをみんなの前で披露する。
・ウケなかったら、焼酎一気飲みかセクシーポーズをとるか3年殺しの刑。
という事です。どれがいいですか?、もちろん嘘ですけどね

あと、お願いしたいのが、道具類の準備。
・余ってる割り箸
・プラスチック製もしくは割れないグラスと皿
家にある方は持ってきてください。できれば、ごみはあんまり出したくないので。
足りなかったら、イヌヒ君をパシリにしてコンビニまで買いに行かせるはめになりますので、ご注意を(オニ)。
それと、これがあるとありがたい道具類をちょいと挙げてみました。
・ビニールシート…いわずもがな
・クーラーボックス…ビールを冷やすため
・練炭
ワタシの過去の花見経験上、夜はまだまだ寒いのでね。
練炭があると、焼酎用のお湯が沸かせるし、日本酒も熱燗が作れるから非常に便利です。
練炭を知らない人はこんなヤツです。

ワタシも1個持っていこうと思ってますんで、家にある方は是非お願いします。
これがあるとねー、鍋が作れたり、おでんを温めたりできて、つまみのバリエーションが増えるのよ。
寒い中にあると非常に助かります。
もちろん、おでん持込の方は大歓迎いたします

あと欲しいのが、練炭つながりで、
・網
・鍋・やかん(お湯を沸かすため)
・ポット
・氷(焼酎ロック用)
持ってこれる人は、コメントに書いてください。よろしくお願いします。
これ以外にも必要なモンに気がついた方は、ついでに書き込んでください。
えーとまあ、いろいろずうずうしくもお願いを列挙してみましたが、今度の花見のテーマは
無礼講
です。幹事は一切ナニもしません

正式なオフ会ではないんでね、気軽に参加できるよう一切気をつかわないので、そこんとこよろしく。
若い独身オナゴは特に大歓迎です(自分の都合)

まあ、イヌヒ君やケンジさん等の独身男性も参加されると思いますんで、意気投合されたカップルはすぐ大分川対岸にラ○ホ○ルがありますので、そのまま泳いで渡ってください。
行き着く先は”酒池肉林”なら、なお最高です(自分の都合)。
場所はkinokoさんのブログを見て確認してください。
あと最後にお願い。
・公園は住宅街にありますので、近所迷惑にならない程度で騒いでください。
・公園までの道は狭く、また駐車場がないので、できれば家族の方に車で送ってもらってください。
・駐車場は確かないので、大分川の河川敷に止めてください。
・JRで来られる方は、タクシーで4、5メーター程度なので、相乗りで来られると安くつきます。
・あと、ケンジさんは独身女性に抱きつかないようにしてください。
えーと、とりあえず思いついた事を書いたので、補足については随時書いていきます。
では、どしどし参加者募集しまーす
あと昨晩、瑞穂ママの店で久しぶりにカラオケで歌った歌をあげてみました。
もしかしたら、MILKHALLより”てふ姉”から強制徴収命令が来るかもしれんけん、心の準備だけはしとこう

Posted by まんねん at
20:31
│Comments(6)
2008年03月30日
いろいろあった土曜日
あー喉痛い。まだ風邪は治りません
。
雨も降っているしねえ
。今日はひとまず家で大人しくしたいんですが、ちょっとお街に用事があるんで、午後になって雨がひとまず落ち着いたら出かけようかな。
んで、まずは昨日の話。
朝から、会社の大掃除です。
なぜ今頃大掃除なのかというと、普通の会社は12月末の仕事納めにやると思いますが、一番くそ忙しい時期なんでね
。
それに、寒いし。
という事で、3年くらい前から年度末が終わったら大掃除をするようになった訳です。
もちろん、言いだしっぺはワタシです
。
1・2階の窓拭きから始まり、終わったら玄関の床タイルをデッキブラシでゴッシゴシ
。
ホールのワックスがけをして、最後大量のゴミを表に出して、午後1時過ぎに終了~。
あー、疲れた
。しんけんビール飲みて~
。
よく働いたんで、もちろん今日は軽い筋肉痛です。
んで、夜6時からは親友N君と飲みに行きました。
場所は前からちょっと行ってみたかった、都町の「とと楽」。
魚がおいしいという噂を、以前から社内で耳にはさんでたもんですから
。
感想はと言いますと、
食べたモンは、刺身盛り合わせ、関あじの刺身、かき揚げ、ふぐちり鍋。そして、シメは雑炊。
特にふぐちり鍋はうまかったわ~。絶品
。
いや確かに、出された料理の内容と満足感からはリーズナブルな値段設定だし、お得だとは思いますが…。
まあ、都町でオネエちゃんの店に行って払う金額よりちょっとお高めではありましたが、そっちに使うよりはうまいモン食った方がいいよなあ…。
ちなみにN君と会うのは約半年振りです。ますます太ったなあ、オヌシ
。
小学校3年時に、ヤツが横浜から転校して来てからの付き合いです。
ヤツは現在某金融機関にて支店長代理として働いており、同期の中では間違いなく出世頭です。
いまだ、ヒラのワタシとは違う
………。
とまあ、職業柄ワタシとの接点も多いため、飲みながら食べながら、仕事の話、経済の話、家族の話、将来の話をしてました。
約5年前に結婚し、3歳半の息子にも恵まれ、仕事も順調、まさに順風満帆な人生を歩んでいるN君ですが、そんなカレにも一つ弱点が…
。
嫁さんのオヤジさんは大在の某会社の社長。
ヤツは今、そのオヤジさんが建ててくれた新築の貸家に住んでいる。
嫁さんは働いていないのに節税対策のため、そのオヤジさんの会社から給料が出ている。
しかも、N君の給料より遥かにいい収入。
確かに銀行って、給料安いモンなあ…
。
んで、嫁さんとそのお母さん、息子の3人は金曜日から”ディズニーランド”に遊びに行っているらしく、その嫁の居ぬ間に飲みに来たらしいです。
まあ普段から、自由に飲みに出てもいいよと言われてるらしいけど、N君もまあ子供がちっちゃい間は夜出歩かないようにしてるみたいです。
気を使いのんよなあ…。大変だ
。
2軒目はヤツとはいつも行く「サロンド・プーペ」。
と相変わらず無茶な注文をするワタシですが、名前は忘れたけど、薬草の入ったホットカクテルを出してくれて、マスターもそれに答えてくれるので助かります。
んで、再びN君の話。
息子を出産してから、嫁さんの体調が急激に変化し、肉が食べれなくなったとかいろいろ大変だったみたいです。
それに、育児ノイローゼみたいな事もあったらしく、もう子供は作りたくない
と、嫁さん。
という事で、N君曰く、
らしいです。
そんな事言われたら、既に童貞生活5年目(玄人含む)に突入したオレはどうなるん?。
というしょうもない会話をしてました。
その後、N君は嫁が居ぬ間にいやらしい店に行きたがってたんですが、ワタシがそういうの嫌いなため、結局N君は大人しくJRで誰もいない我が家に帰っていきました
。
んで、夜9時過ぎの都町に残されたワタシ。
まだ飲み足りなかったので、ちょいと瑞穂ママの店に寄りました。
そしたらワタシが来た後、すぐ団体さん2組入店。
なのに、店にはママ以外女の子が一人しかいない…。
しかも、その女の子は派遣で来たらしく、夜の仕事はまだ4回目だとか。
おまえなー、今日は会社の送別会や大学の卒業式やらで一番の稼ぎ時の日ぞ!。
もうちょっと考えて、女の子のシフトしろよ
。
という事で、
「はい、生ビール2杯追加ね~。はいはい~、すぐお持ちしまーす
。」
「はいこちら、レッドアイね~。少々お待ちを~
。」
まあ、この店ではたまにある事だから、このシチュエーションは慣れているんでね。
1組団体が帰った後、やっとゆっくり飲むことができました。ふう
。
んで午前0時前、腹減っていたから、ジャングル公園北東側に店を出している清高屋台さんに寄って、これ買って帰りました。

セージさん、おいしゅうございました。
いつも夜遅くまで大変ですなあ。ご苦労様です。
でも、バイトの女の子美人でしたね~。セージさんの趣味ですか?。

雨も降っているしねえ

んで、まずは昨日の話。
朝から、会社の大掃除です。
なぜ今頃大掃除なのかというと、普通の会社は12月末の仕事納めにやると思いますが、一番くそ忙しい時期なんでね

それに、寒いし。
という事で、3年くらい前から年度末が終わったら大掃除をするようになった訳です。
もちろん、言いだしっぺはワタシです

1・2階の窓拭きから始まり、終わったら玄関の床タイルをデッキブラシでゴッシゴシ

ホールのワックスがけをして、最後大量のゴミを表に出して、午後1時過ぎに終了~。
あー、疲れた


よく働いたんで、もちろん今日は軽い筋肉痛です。
んで、夜6時からは親友N君と飲みに行きました。
場所は前からちょっと行ってみたかった、都町の「とと楽」。
魚がおいしいという噂を、以前から社内で耳にはさんでたもんですから

感想はと言いますと、
確かにうまい!

食べたモンは、刺身盛り合わせ、関あじの刺身、かき揚げ、ふぐちり鍋。そして、シメは雑炊。
特にふぐちり鍋はうまかったわ~。絶品

いや確かに、出された料理の内容と満足感からはリーズナブルな値段設定だし、お得だとは思いますが…。
貧乏サラリーマンにはちょっときつかったなあ

まあ、都町でオネエちゃんの店に行って払う金額よりちょっとお高めではありましたが、そっちに使うよりはうまいモン食った方がいいよなあ…。
ちなみにN君と会うのは約半年振りです。ますます太ったなあ、オヌシ

小学校3年時に、ヤツが横浜から転校して来てからの付き合いです。
ヤツは現在某金融機関にて支店長代理として働いており、同期の中では間違いなく出世頭です。
いまだ、ヒラのワタシとは違う

とまあ、職業柄ワタシとの接点も多いため、飲みながら食べながら、仕事の話、経済の話、家族の話、将来の話をしてました。
約5年前に結婚し、3歳半の息子にも恵まれ、仕事も順調、まさに順風満帆な人生を歩んでいるN君ですが、そんなカレにも一つ弱点が…

嫁さんにアタマが上がらない
…

嫁さんのオヤジさんは大在の某会社の社長。
ヤツは今、そのオヤジさんが建ててくれた新築の貸家に住んでいる。
嫁さんは働いていないのに節税対策のため、そのオヤジさんの会社から給料が出ている。
しかも、N君の給料より遥かにいい収入。
確かに銀行って、給料安いモンなあ…

んで、嫁さんとそのお母さん、息子の3人は金曜日から”ディズニーランド”に遊びに行っているらしく、その嫁の居ぬ間に飲みに来たらしいです。
まあ普段から、自由に飲みに出てもいいよと言われてるらしいけど、N君もまあ子供がちっちゃい間は夜出歩かないようにしてるみたいです。
気を使いのんよなあ…。大変だ

2軒目はヤツとはいつも行く「サロンド・プーペ」。
「喉が痛いので、風邪にいいカクテルください」
と相変わらず無茶な注文をするワタシですが、名前は忘れたけど、薬草の入ったホットカクテルを出してくれて、マスターもそれに答えてくれるので助かります。
んで、再びN君の話。
息子を出産してから、嫁さんの体調が急激に変化し、肉が食べれなくなったとかいろいろ大変だったみたいです。
それに、育児ノイローゼみたいな事もあったらしく、もう子供は作りたくない

という事で、N君曰く、
「オレ、4年以上童貞生活(素人限定)」
「どうやって子供作るん?。教えて?。」
らしいです。
そんな事言われたら、既に童貞生活5年目(玄人含む)に突入したオレはどうなるん?。
というしょうもない会話をしてました。
その後、N君は嫁が居ぬ間にいやらしい店に行きたがってたんですが、ワタシがそういうの嫌いなため、結局N君は大人しくJRで誰もいない我が家に帰っていきました

んで、夜9時過ぎの都町に残されたワタシ。
まだ飲み足りなかったので、ちょいと瑞穂ママの店に寄りました。
そしたらワタシが来た後、すぐ団体さん2組入店。
なのに、店にはママ以外女の子が一人しかいない…。
しかも、その女の子は派遣で来たらしく、夜の仕事はまだ4回目だとか。
おまえなー、今日は会社の送別会や大学の卒業式やらで一番の稼ぎ時の日ぞ!。
もうちょっと考えて、女の子のシフトしろよ

という事で、
「はい、生ビール2杯追加ね~。はいはい~、すぐお持ちしまーす

「はいこちら、レッドアイね~。少々お待ちを~

なぜかワタシがカウンター内で働いてました…
まあ、この店ではたまにある事だから、このシチュエーションは慣れているんでね。
1組団体が帰った後、やっとゆっくり飲むことができました。ふう

んで午前0時前、腹減っていたから、ジャングル公園北東側に店を出している清高屋台さんに寄って、これ買って帰りました。
セージさん、おいしゅうございました。
いつも夜遅くまで大変ですなあ。ご苦労様です。
でも、バイトの女の子美人でしたね~。セージさんの趣味ですか?。
Posted by まんねん at
12:37
│Comments(4)