2007年08月22日
半月ぶりの都町
今日はサッカー日和と呼んでもいいように、A代表のキリンカップに続き、オリンピック最終予選も勝ちましたね。素晴らしい!
とは言ってもキリンカップは所詮親善試合なんでね
。うちの会社も4,5人九石ドームまで応援に行ってましたが、わたしゃガチンコ試合以外あんまし興味がないんで行きませんでした。
むしろ、オリンピック最終予選の対ベトナム戦の方が気になったんで、今日は夜9時にさっさと(?)帰り、約半月ぶりに都町で飲みながらずっと観戦してました。いつも行く「楽天食堂」です。
正直A代表に比べれば、やっぱしプレー自体は雑ですが、A代表に比べれば元気がいいですね。そこが面白い!。その中でも特に水野選手が素晴らしかったですね。
それに加え、久しぶりの都町はいいですねー
。道端に立つ綺麗なおねえちゃんと、面白い呼び込みのおっちゃん、酔っ払ったこ汚いサラリーマン達…、何も変わってません。と、感動的にコメントしてみましたが、まあ…、変わり映えがないわな。
店ではうまいもんをつまみつつ、アルバイトであるのんちゃん(同い年)と「中津城が3億円で売りに出されたよ」という、しょうもない話をつまみに気持ちよく飲んでました。
明日も仕事なんでね、ラウンジへのダブルヘッダーとは行かず、ほろ酔い気分でさっさと帰りました。
しかし、帰ってから一気に酔いが覚めました。
サッカー馬鹿の上司(45歳)に頼まれてた、キリンカップの録画がされていない………
。
なぜ??????、ちゃんと時間セットして録画ボタン押したよなーーーー。
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
。
まあ、いいか。しょうがないや。ということで寝ます。
とは言ってもキリンカップは所詮親善試合なんでね

むしろ、オリンピック最終予選の対ベトナム戦の方が気になったんで、今日は夜9時にさっさと(?)帰り、約半月ぶりに都町で飲みながらずっと観戦してました。いつも行く「楽天食堂」です。
正直A代表に比べれば、やっぱしプレー自体は雑ですが、A代表に比べれば元気がいいですね。そこが面白い!。その中でも特に水野選手が素晴らしかったですね。
それに加え、久しぶりの都町はいいですねー

店ではうまいもんをつまみつつ、アルバイトであるのんちゃん(同い年)と「中津城が3億円で売りに出されたよ」という、しょうもない話をつまみに気持ちよく飲んでました。
明日も仕事なんでね、ラウンジへのダブルヘッダーとは行かず、ほろ酔い気分でさっさと帰りました。
しかし、帰ってから一気に酔いが覚めました。
サッカー馬鹿の上司(45歳)に頼まれてた、キリンカップの録画がされていない………

なぜ??????、ちゃんと時間セットして録画ボタン押したよなーーーー。
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まあ、いいか。しょうがないや。ということで寝ます。
Posted by まんねん at
23:39
│Comments(1)
2007年08月22日
手探りでアタフタ
今日は朝から、わが故郷である中津市まで仕事に行ってきました。
仕事ではしょっちゅう行くんですが、そういえば正月から1度も実家に帰ってないな…。
親不孝モンなわたくしでございます。
というか実家に帰りたくないというのが本音です。理由は30歳を超えた独身の方なら、よう分かるでしょう。(小言を聞きたくないだけです
)
夕方4時過ぎに大分市に戻り、急ぎの仕事を何とかまとめたのが夜10時前。
あー疲れた。昨日は午前様だったから、はよう帰ろうと(早くはないが)家に帰る準備してたら、福岡まで出張しているサッカー馬鹿の上司(45歳)から電話が。なんじゃろう?。
「まんねん君、明日のキリンカップビデオにとっといて」
そういうこと、ボクに頼むかい!
「奥さんに言えばいいじゃないですかー」
「嫁さん、頼んでもビデオ録画してくれんのや(泣)」
はいはい分かりました。忙しいのは分かりますが、ちゃんと奥さん孝行せんで好き勝手にやってるから、そういう応対でイジメられるんですよ。
しかし、ここで問題があります。
私、ビデオを買ったのがいつか覚えていないくらい、使用していないんです。
確か今のマンションに引っ越す前に、23年くらい前にうちの姉(当時14歳)が両親をだまくらかして買ったビデオをそのまま貰って使用したのが、壊れたから買い換えたような覚えが…。
ちなみに数年前まで使用していたのが「中村さんちのマックロード」です。
ちょうどデッキに、「世界に広がるVHS」というシールが貼っていたような…。
だから、間違いなく「中村さんちのマックロード(by Panasonic)」を17、8年間使用している換算になります。ホント物持ちいいなー、オレ。
しかし、ここから予想だにもしない事態に陥ったのです
。
とりあえず、ビデオ録画予約ができるまでの苦労をリアルタイムにまとめてみました。
-その壱-
とりあえずテレビ(これも15年目突入)に差し込んだままの、これまたしばらく使用していない初代PSのプラグをビデオに差し替え、数年ぶりにデッキに電源入れました。(現在10時半)
-その弐-
おー、ちゃんと動いた動いた。それから、10分遅れたまま放置していた時刻を合わせる為、リモコンを動かそうとしたら、反応しない…。んんん?
しばらく使ってないから電池切れてるかな?。引出しから単三乾電池を探します。ありません。
しょうがないのでコンビニまで買いに行きました。
さっき晩飯買ったばっかりなのに…、めんどくせー。(現在10時45分)
-その参-
新しく買ったばかりの単三乾電池を入れます。それでも反応しません。なしかーーーーー。
よく見たら、乾電池の接触部分が錆びてました…。
しょうがないので、なぜか引き出しにあったサンドペーパーで磨きます。(現在11時)
-その四-
やっと、接触がよくなったのかリモコンが動き始めました。よし、時刻合わせしようと思い、とりあえずビデオの説明書を探します。
ありません。おかしいなー、どこにやったっけ
。家中探してもありません。
そういえば、引っ越す前に説明書を入れたまんまのビデオの入ってた箱を含め、いらないもん全部実家に置いていってしもうたなあ。
しょうがない、自力でなんとかしよう。(現在11時15分)
-その五-
でも、リモコン操作でメニュー画面って確かテレビに映ってたような気がするが、何度いじってもテレビに映らない。???。操作の仕方が違うんかなあ、オレの記憶違いか?
プラグがちゃんと奥まで刺さってなかったみたいです。(現在11時20分)
-その六-
ちゃんとメニュー画面がテレビに映って、すんなり時刻合わせ終了です。
キリンカップはOABだったよな。よしと、チャンネルを動かしてたら、なぜかOABだけ映りません。
自動で受信チャンネル設定にしても、OABだけ設定できません。
しょうがないので、とりあえず手動で110ほどあるチャンネルを1個ずつ探していきます。
そしたら、ケーブルテレビに入ってないのにケーブルテレビのチャンネルを受信できるぞー。初めて知ったー。ラッキー、金払わなくていいじゃん。
しばらく遊んでましたが、結局当初の目的であるOABが受信できないため、ちょっと映りが悪いけどKBCで代用します。(現在11時40分)
-その七-
よし、いよいよタイマー録画セットだ。その前に、ちゃんと録画できるかどうかテストしてみよう。
とりあえず、1分後に録画が始まるように実験してみます。
時間が来ても録画しません。おかしいなー、ちゃんと時間合わせたよなー、よしもう一度チャレンジ。
やはり時間になっても録画しようとしません。あと一息なのに、なぜだーーーー。
最後に「転送」ボタンを押してませんでした。(現在12時前)
-その八-
ちゃんとテスト録画ができました。完璧です。
キリンカップ放映開始時間と終了時間を確認して、録画予約終了です。(現在12時)
ビデオの録画予約するだけで、1時間半かかりました。
機械オンチではないんですが、意外と初歩的なところで苦労しましたね。
なんかどうでもいいところで充実感を味わってしまいました。寝よう。
仕事ではしょっちゅう行くんですが、そういえば正月から1度も実家に帰ってないな…。
親不孝モンなわたくしでございます。
というか実家に帰りたくないというのが本音です。理由は30歳を超えた独身の方なら、よう分かるでしょう。(小言を聞きたくないだけです

夕方4時過ぎに大分市に戻り、急ぎの仕事を何とかまとめたのが夜10時前。
あー疲れた。昨日は午前様だったから、はよう帰ろうと(早くはないが)家に帰る準備してたら、福岡まで出張しているサッカー馬鹿の上司(45歳)から電話が。なんじゃろう?。
「まんねん君、明日のキリンカップビデオにとっといて」
そういうこと、ボクに頼むかい!
「奥さんに言えばいいじゃないですかー」
「嫁さん、頼んでもビデオ録画してくれんのや(泣)」
はいはい分かりました。忙しいのは分かりますが、ちゃんと奥さん孝行せんで好き勝手にやってるから、そういう応対でイジメられるんですよ。
しかし、ここで問題があります。
私、ビデオを買ったのがいつか覚えていないくらい、使用していないんです。
確か今のマンションに引っ越す前に、23年くらい前にうちの姉(当時14歳)が両親をだまくらかして買ったビデオをそのまま貰って使用したのが、壊れたから買い換えたような覚えが…。
ちなみに数年前まで使用していたのが「中村さんちのマックロード」です。
ちょうどデッキに、「世界に広がるVHS」というシールが貼っていたような…。
だから、間違いなく「中村さんちのマックロード(by Panasonic)」を17、8年間使用している換算になります。ホント物持ちいいなー、オレ。
しかし、ここから予想だにもしない事態に陥ったのです

とりあえず、ビデオ録画予約ができるまでの苦労をリアルタイムにまとめてみました。
-その壱-
とりあえずテレビ(これも15年目突入)に差し込んだままの、これまたしばらく使用していない初代PSのプラグをビデオに差し替え、数年ぶりにデッキに電源入れました。(現在10時半)
-その弐-
おー、ちゃんと動いた動いた。それから、10分遅れたまま放置していた時刻を合わせる為、リモコンを動かそうとしたら、反応しない…。んんん?
しばらく使ってないから電池切れてるかな?。引出しから単三乾電池を探します。ありません。
しょうがないのでコンビニまで買いに行きました。
さっき晩飯買ったばっかりなのに…、めんどくせー。(現在10時45分)
-その参-
新しく買ったばかりの単三乾電池を入れます。それでも反応しません。なしかーーーーー。
よく見たら、乾電池の接触部分が錆びてました…。
しょうがないので、なぜか引き出しにあったサンドペーパーで磨きます。(現在11時)
-その四-
やっと、接触がよくなったのかリモコンが動き始めました。よし、時刻合わせしようと思い、とりあえずビデオの説明書を探します。
ありません。おかしいなー、どこにやったっけ

そういえば、引っ越す前に説明書を入れたまんまのビデオの入ってた箱を含め、いらないもん全部実家に置いていってしもうたなあ。
しょうがない、自力でなんとかしよう。(現在11時15分)
-その五-
でも、リモコン操作でメニュー画面って確かテレビに映ってたような気がするが、何度いじってもテレビに映らない。???。操作の仕方が違うんかなあ、オレの記憶違いか?
プラグがちゃんと奥まで刺さってなかったみたいです。(現在11時20分)
-その六-
ちゃんとメニュー画面がテレビに映って、すんなり時刻合わせ終了です。
キリンカップはOABだったよな。よしと、チャンネルを動かしてたら、なぜかOABだけ映りません。
自動で受信チャンネル設定にしても、OABだけ設定できません。
しょうがないので、とりあえず手動で110ほどあるチャンネルを1個ずつ探していきます。
そしたら、ケーブルテレビに入ってないのにケーブルテレビのチャンネルを受信できるぞー。初めて知ったー。ラッキー、金払わなくていいじゃん。
しばらく遊んでましたが、結局当初の目的であるOABが受信できないため、ちょっと映りが悪いけどKBCで代用します。(現在11時40分)
-その七-
よし、いよいよタイマー録画セットだ。その前に、ちゃんと録画できるかどうかテストしてみよう。
とりあえず、1分後に録画が始まるように実験してみます。
時間が来ても録画しません。おかしいなー、ちゃんと時間合わせたよなー、よしもう一度チャレンジ。
やはり時間になっても録画しようとしません。あと一息なのに、なぜだーーーー。
最後に「転送」ボタンを押してませんでした。(現在12時前)
-その八-
ちゃんとテスト録画ができました。完璧です。
キリンカップ放映開始時間と終了時間を確認して、録画予約終了です。(現在12時)
ビデオの録画予約するだけで、1時間半かかりました。
機械オンチではないんですが、意外と初歩的なところで苦労しましたね。
なんかどうでもいいところで充実感を味わってしまいました。寝よう。
Posted by まんねん at
00:49
│Comments(0)