2010年08月15日
堪ヘ難キヲ堪ヘ
堪ヘ難キヲ堪ヘ
忍ヒ難キヲ忍ヒ
揉ミ易キハオッパイ
舐メ難キハナマアシ
以テ欲望ノ為ニ股ヲ開カムト欲ス
忍ヒ難キヲ忍ヒ
揉ミ易キハオッパイ
舐メ難キハナマアシ
以テ欲望ノ為ニ股ヲ開カムト欲ス
こんばんわ

文語体ならナンのコトか分からんやろうと、どさくさに紛れてロクな事を書いていない36才のオヤジです
本日は、お盆休み最終日です
とは言っても、ワシ暦どおりの土日休みだけなので、街に車が少ない以外はナンも感慨はありませんが
あと、本日は終戦記念日です
そういえば、ワシの童○生活との戦いは、いつ終戦を迎えるのでしょうか…

海峡に敵女体艦が通らないから、独身岬の先に設置された下半身の砲台は、軍事練習しかしてないし
マア、トウテモヒヒケト
話は変わり、昨晩は暇だったので、豊後大野市大野町の師田原ダムまで写真撮りに行ってました
目的は、ダム湖畔に映りこんだ花火を撮るためです
同じ日同じ時間にあった、緒方町の小松明火祭り&原尻の滝のライトアップに行くか悩んだんですがね
ただ、最近はまとまった雨が降っていないため、滝の水量が少ないだろうから迫力不足やろうと予測
夕方、中九州横断道路を走り、道の駅おおのに車を止めて、さらに臨時バス乗り換えて会場に到着
しかし入口にて、タイムスケジュールが書いたパンフレットをもらい、一目見てビックリ!
えっ?、花火が上がるのって、夜の9時10分からナン?
今何時?、まだ夜7時やんか~~~
てっきり、夜8時くらいから上がり始めると、勝手に思い込んでいたけん、ちょいショック

これやったら、時間的にも余裕のよっちゃんで、原尻の滝の方にも寄れたやん
しかし、今からまた臨時バスで車止めたトコに戻るのも面倒くさいし、ちょっとみっともないし
しょうがない、風景写真でも撮ってしばらく時間でも潰しておこう
とは言っても………
ここは、周りにナンもない、山ん中のダム
山のふもとでは1万の松明が照らされていたけど、移動する手段がないから、どうしようもないわい
とりあえず、こんな写真でも撮ってました

そして、腹減ったから、屋台でやきそばかナンか買おうと思ってたら
さらなる悲劇が…

財布がねえ………
どーも、途中コンビニでジュース買ったときに、車の中に忘れたみたいです
花火が上がるまで、あと約1時間ほど
しょうがない、空腹のまましばらく耐えよう
でも、屋台は品数は少なかったけど、焼鳥11本で千円のような、非常に良心的な価格設定でした
失礼な言い方だけど、こういう田舎ならではの祭りっていいね、なんか心がほっこりするし

でも
あー、やるコトないなあ…

遥か湖畔の向こうのメインステージでは、神楽やものまね歌手などがイベントを行っています
しかし、ちゃちいステージでの神楽は撮りたくないし、名前も知らんような歌手は全く興味ないし
それにもう、三脚出して絶好の撮影ポイントにてカメラセッティングしているし
また三脚を片付けて、結構遠い距離をえっちらおっちら歩いて移動するのも面倒くさいし
そして待つ事夜9時過ぎ、やっと花火が上がり始めました
待ってました~

急いでカメラを構えて、ベシベシいい写真撮るぞ~
と、思ってたら…
予想した以上に、花火が上がるポイントが近けえ


24mmで撮ろうとしたけど、湖畔に映りこむ花火どころか、上空に上がる花火すらフレームに入りきらない
大急ぎでレンズ交換し、広角で湖畔に映りこむ花火を撮ろうとしたんですが、
………結果はこんな感じです


やっぱり、入りきらんかった………
あー、もの凄い中途半端な写真じゃわい

フラストレーションが溜まっているトコに、なんと河畔ギリギリでの仕掛け花火の登場
さらに、湖面スレスレの低い位置で花火がバンバン上がります
おー、こーいうのが撮りたかったんだよー

しかし、カメラのセッティングを変えるのにモタモタしていたら、もの凄い煙が湖面を埋め尽くしていく
まるで、水面から湯気が上がるかのように、モクモクと白い世界に染められてしまいました
ということで、撮るには撮ったんですけどねえ…
キレイな花火が、真っ白な煙で台無しです………

そしたら、愕然としているそのうち、もの凄い量の煙が、こちらの方に風で流れてきましてねえ
目の前が白く霞んでいるというか、ゴホッゴホッ、エホッエホッ、ちょっと大変な事になってます
写真を撮るどころの状況ですらなくなったので、早々にカメラと三脚を片付けて撤収
他の見物客も花火が終わったと思ったのか、我先にと臨時バスにドンドン乗り込んでいきます
ところが、「発車しまーす」と合図があった瞬間、ダムの方ではバンバンっと音がし始めました
あっ、まだ花火あったのね…

どうしようもないので、結局中途半端なまんま、終了と相成りました
でもね、湖面に映る花火はホント風情がありましたよ、もうちょっと風が強かったらよかったけど
お祭り自体も、こじんまりとしてましたが、まさに”THE田舎”という雰囲気で、ワシ好きだったし

まあ写真に関してましては、事前調査と修行が足りなかったため、惨敗となりましたが………
ぜひリベンジしたいっす、今度は原尻の滝とダブルヘッダーで頑張ろう
さて、明日から仕事じゃ、仕事
盆休みボケはないけど、とりあえず気分転換にいやらしいコトでも考えよう
それと、来週の22日の日曜日に、いやらしくない花火大会を開催しますので
詳しくは、こちらの”アメリアさん、こんなに激しいの初めて”にエントリーをば
Posted by まんねん at
22:47
│Comments(3)