2009年12月06日
Jリーグシーズンを終えて
こんにちわ
。
逮捕状の出た御塩先生とその仲間達が、どこに逃げたのかちょいと興味のある35才のオヤジです。
しかし、いい天気ですなあ。
どこか外に出て写真でも撮りに行きたい気持ちは満々ですが…。
まだ、風邪が完全に治ってないのでねえ
。
朝から掃除・洗濯を終えて、大人しくおうちで”こたつむり”しているトコです。
でも昨日は寒い中、ばっちり防寒グッズで装備して、ちゃんと行ってきましたよ。
トリニータのレギュラーシーズン最後の試合の応援のため、九石ドームまでね。

日が暮れるにつれて、バックスタンドは寒風が吹いて、しんけん寒かったですけどね。
まあ、肝心の試合の方も、かなりお寒い内容で…。大宮相手に1-1のドローかい
。
J1最後の試合ですから、せめてバシッと勝って欲しかったですけどね。
というか、あれは普通に勝てた試合やろ。しかも、大量得点で勝てる試合展開やったで
。
まあ、勝っても負けても、降格は決定してるから、どうでもいいんですけどね。
今年のトリニータを象徴するような、グダグダの試合内容でした。ちゃん
。
で、Jリーグレギュラーシーズン終了し、鹿島アントラーズがリーグ初の3連覇かー。
すげえなあ、強いチームはちゃんと結果を残すんやねー
。
それにしても、惜しくも2位に終わった川崎フロンターレには、なんか申し訳ない…
。
終盤、トリニータにさえ負けなければ、初のタイトルがとれてたのにねえ。
しばらく、フロンターレサポーターには恨まれるでしょうな。
まあ、天皇杯で念願の初タイトルに向かって、頑張って欲しいモンです。
で、トリニータは来年から、7年ぶりのJ2での試合になる訳ですが。
後半10試合の結果から、どー考えてもJ2に落ちるようなチームじゃないんだけどなー
。
でも経営面の事を考えると、正直J2に降格して結果的にはよかったと思うんですけどね。
このままJ1に残留していたら、リストラとか大鉈を振るう機会を得るのが難しかっただろうし。
6億円もの大金という支援融資を受ける以上、抜本的な経営改革が必要ですからなあ。
で、来季契約更新されなかった、西山選手たち4人のベテランには申し訳ないと思いますが。
なにはともあれ、長い間トリニータのため貢献していただき、ありがとうございました
。
違うチームに移籍する選手には、新天地でぜひ頑張って欲しいですね。
問題は、若手レギュラーを中心とした選手の移籍がどこまでいくのか?。
ハイエナ狩りのように、よそのチームからオファーが続々と出てくるんだろうなー
。
でも、サンフレッチェ広島のように、レギュラーがほとんど残るようなことは期待できないし。
結果、J1に復活した今シーズンは見事4位やけんね。すげーわ、ホント
。
残留を希望してくれる気概のある選手がおっても、プロである以上は金銭面で難しいけんね。
年棒の安い若手か、今季の半分以下でもOKな、トリニータに愛着のある選手しか残らんやろうし。
なんとか融資金を返済し、経営を立て直して、1年でJ1に戻ってきて欲しいんですけどねー。
そのためには、せめて今のメンバーの3分の1、10人くらいは残らんかなあ…。
まあでも、来季はベンチぎりぎりの選手しか契約しないみたいやし。
だから、よそから年棒が安くても出場機会を求めるベンチウォーマーをゲッツできるんやないかな。
でも、玉石混淆の中から、安くてチームカラーに合う、優秀な選手を獲得するのは難しいわなー。
しかもベテランがいない分、若くて活きがよい選手が多くてもチームがまとまるかも心配だし。
とにかく、FC岐阜が天皇杯でベスト8に残ってるよう、J2も相当レベルが上がっているからなあ。
そん中で、3位以内に残るためには少数精鋭で戦えるチーム作りが大切やな。
まあ、考えてもしょうがない。
ひとまず、これからのストーブリーグに注目しましょうかね。

逮捕状の出た御塩先生とその仲間達が、どこに逃げたのかちょいと興味のある35才のオヤジです。
しかし、いい天気ですなあ。
どこか外に出て写真でも撮りに行きたい気持ちは満々ですが…。
まだ、風邪が完全に治ってないのでねえ

朝から掃除・洗濯を終えて、大人しくおうちで”こたつむり”しているトコです。
でも昨日は寒い中、ばっちり防寒グッズで装備して、ちゃんと行ってきましたよ。
トリニータのレギュラーシーズン最後の試合の応援のため、九石ドームまでね。

日が暮れるにつれて、バックスタンドは寒風が吹いて、しんけん寒かったですけどね。
まあ、肝心の試合の方も、かなりお寒い内容で…。大宮相手に1-1のドローかい

J1最後の試合ですから、せめてバシッと勝って欲しかったですけどね。
というか、あれは普通に勝てた試合やろ。しかも、大量得点で勝てる試合展開やったで

まあ、勝っても負けても、降格は決定してるから、どうでもいいんですけどね。
今年のトリニータを象徴するような、グダグダの試合内容でした。ちゃん

で、Jリーグレギュラーシーズン終了し、鹿島アントラーズがリーグ初の3連覇かー。
すげえなあ、強いチームはちゃんと結果を残すんやねー

それにしても、惜しくも2位に終わった川崎フロンターレには、なんか申し訳ない…

終盤、トリニータにさえ負けなければ、初のタイトルがとれてたのにねえ。
しばらく、フロンターレサポーターには恨まれるでしょうな。
まあ、天皇杯で念願の初タイトルに向かって、頑張って欲しいモンです。
で、トリニータは来年から、7年ぶりのJ2での試合になる訳ですが。
後半10試合の結果から、どー考えてもJ2に落ちるようなチームじゃないんだけどなー

でも経営面の事を考えると、正直J2に降格して結果的にはよかったと思うんですけどね。
このままJ1に残留していたら、リストラとか大鉈を振るう機会を得るのが難しかっただろうし。
6億円もの大金という支援融資を受ける以上、抜本的な経営改革が必要ですからなあ。
で、来季契約更新されなかった、西山選手たち4人のベテランには申し訳ないと思いますが。
なにはともあれ、長い間トリニータのため貢献していただき、ありがとうございました

違うチームに移籍する選手には、新天地でぜひ頑張って欲しいですね。
問題は、若手レギュラーを中心とした選手の移籍がどこまでいくのか?。
ハイエナ狩りのように、よそのチームからオファーが続々と出てくるんだろうなー

でも、サンフレッチェ広島のように、レギュラーがほとんど残るようなことは期待できないし。
結果、J1に復活した今シーズンは見事4位やけんね。すげーわ、ホント

残留を希望してくれる気概のある選手がおっても、プロである以上は金銭面で難しいけんね。
年棒の安い若手か、今季の半分以下でもOKな、トリニータに愛着のある選手しか残らんやろうし。
なんとか融資金を返済し、経営を立て直して、1年でJ1に戻ってきて欲しいんですけどねー。
そのためには、せめて今のメンバーの3分の1、10人くらいは残らんかなあ…。
まあでも、来季はベンチぎりぎりの選手しか契約しないみたいやし。
だから、よそから年棒が安くても出場機会を求めるベンチウォーマーをゲッツできるんやないかな。
でも、玉石混淆の中から、安くてチームカラーに合う、優秀な選手を獲得するのは難しいわなー。
しかもベテランがいない分、若くて活きがよい選手が多くてもチームがまとまるかも心配だし。
とにかく、FC岐阜が天皇杯でベスト8に残ってるよう、J2も相当レベルが上がっているからなあ。
そん中で、3位以内に残るためには少数精鋭で戦えるチーム作りが大切やな。
まあ、考えてもしょうがない。
ひとまず、これからのストーブリーグに注目しましょうかね。
Posted by まんねん at
12:56
│Comments(2)