2010年03月24日
卒業おめでたうござい
悲しいことがあると、開く皮の表紙
卒業写真のあの人は、やらしい目をしてる
店で見かけた時、何も言えなかった
卒業写真のあの人は、女王様だったから
人ごみに流されて、変わっていく私を
あなたはときどき、道具で縛って
卒業写真のあの人は、やらしい目をしてる
店で見かけた時、何も言えなかった
卒業写真のあの人は、女王様だったから
人ごみに流されて、変わっていく私を
あなたはときどき、道具で縛って
こんばんわ

”えむなひと”に思われがちですが、実は”どえす”を自称している35才のオヤジです。
まあ、なかなか信じてもらえないんですがねえ…。
必ず、ベッドの上で証明して見せるので、体験したいオナゴどしどし募集中です

そういえば今日は、大分県内の小学校で卒業式があったそうで。
前フリからの流れは間違えてますが、卒業生のみなさま、父兄のみなさま、おめでとうございます。
しかし懐かしいですなあ…。ワシ的には、かれこれ干支二回り前の話か…。
やめよう…、改めてトシをとったのを自覚してしまうから

ワシ子供がおらんけん、だから最近の卒業式ってナニしてるのか知らないんよねえ。
最近はビデオだのカメラだの撮りまくってるんでしょ?。子供より親のほうが真剣だね。
あと、最近話題にはあがらなくなったけど、”ちみが代”で起立しない人たちはまだおるんかな?。
あとナンしたっけ?、校長先生挨拶やろ、卒業証書授与やろ、来賓挨拶やろ。
ああ、それと合唱といふモンがありましたな。
ワシんときは、”ほどけばふんどし”でしたけど、最近は結構いろんな歌を歌ってるらしいですね。
鉄板の”乾杯”にはじまり、”さくら(独唱)”や、新しいトコでは、”3月9日”とか”YELL”とかね。
ワシ的には、高校んときに尾崎豊を熱唱したかったですね。というか、卒業式行ってないし。
あと、ワシの小学校は”呼びかけ”というモンがあったんですよ。
誰かが大きな声でセリフを言ったら、全員で復唱するというヤツですね。
例えば、
期待と希望で溢れた入学式
と、誰かが言ったら、全員で
期待と希望で溢れた入学式
という感じでね。
事前に何度も練習させられたから、肝心の当日は感動もだいぶ薄れてましたが。
で、ワシんときにナニを発したかな。
とりあえず、昔の記憶を呼び覚まそう。
みんなで力を合わせた運動会
みんなで力を合わせた運動会
みんなで力を合わせた運動会
赤白帽子でウルトラマンをする男子
赤白帽子でウルトラマンをする男子
赤白帽子でウルトラマンをする男子
意味もなく、濡らした鉢巻でペシッとシバキまくる
意味もなく、濡らした鉢巻でペシッとシバキまくる
意味もなく、濡らした鉢巻でペシッとシバキまくる
スカートめくりで学級会にかけられた小2の秋
スカートめくりで学級会にかけられた小2の秋
スカートめくりで学級会にかけられた小2の秋
みんなで協力して育てたクラス菜園
みんなで協力して育てたクラス菜園
みんなで協力して育てたクラス菜園
肥料用の馬糞の発酵した匂いで気絶する
肥料用の馬糞の発酵した匂いで気絶する
肥料用の馬糞の発酵した匂いで気絶する
しかも収穫時期を誤り、とうもろこしがスカスカ
しかも収穫時期を誤り、とうもろこしがスカスカ
しかも収穫時期を誤り、とうもろこしがスカスカ
バク転で飛び込み、顔面を強打し病院に運ばれた真夏のプール
バク転で飛び込み、顔面を強打し病院に運ばれた真夏のプール
バク転で飛び込み、顔面を強打し病院に運ばれた真夏のプール
楽しかった熊本・長崎の修学旅行
楽しかった熊本・長崎の修学旅行
楽しかった熊本・長崎の修学旅行
”グラバー邸”を最後まで”ガリバー邸”と呼んでたヤツ
”グラバー邸”を最後まで”ガリバー邸”と呼んでたヤツ
”グラバー邸”を最後まで”ガリバー邸”と呼んでたヤツ
みんなでお風呂に入ったあと
みんなでお風呂に入ったあと
みんなでお風呂に入ったあと
次の日から、あだ名が”ジャングル”になった悲しい友達
次の日から、あだ名が”ジャングル”になった悲しい友達
次の日から、あだ名が”ジャングル”になった悲しい友達
わざと爆笑させて、牛乳を鼻から噴出させて怒られた給食
わざと爆笑させて、牛乳を鼻から噴出させて怒られた給食
わざと爆笑させて、牛乳を鼻から噴出させて怒られた給食
頑張った守実までのサイクリング遠足
頑張った守実までのサイクリング遠足
頑張った守実までのサイクリング遠足
よそ見して、止まってた車にぶつかり
よそ見して、止まってた車にぶつかり
よそ見して、止まってた車にぶつかり
サイドミラーをへし折って、しんけん怒られたボク
サイドミラーをへし折って、しんけん怒られたボク
サイドミラーをへし折って、しんけん怒られたボク
まあ、覚えているだけですが、こんなモンで。
たぶん、間違いなく記憶がどっかでひん曲がってますがね。
なにはともあれ、みなさまの新しい門出に乾杯ということで。
さて、焼酎お湯割りでも呑んで、のったりしますかね。
Posted by まんねん at 23:25│Comments(0)