2009年08月10日
嬉しいけど、恥ずかしいわ~
こんばんわ。
coco壱番屋のカレーは、やっぱり3辛が限界だと改めて思い知らされた、35才のオヤジです。
話は遡り、昨晩庄八帰りに、偶然仕事帰りのきのぱぱに会いまして。
そしたら、「今、うちの店でmaiさんが似顔絵描いてるから、おいで」と誘われましてね。
ということで、本日も休日であったため、メガネの正視堂に行ってきました。
maiさんの似顔絵は、よくこのwebでも見てましたので、昔から興味はあったんですよ
。
maiさんとは初めてお会いしたんですが、画のイメージとおり素敵な人でねー。
大人の女性って感じだったんで、モデルをしている最中はなぜか違う意味で緊張もアップ
。
しかも、描いている途中の似顔絵の後ろから、きのぱぱの「おー」という感嘆の声が妙に気になるし。
どんな絵か、すごい気になる~
。途中だけど、ワシも見たい~
。
んで、maiさんに描いていただいた、ワシの似顔絵がこちら。

タイトルは、”プリチーまんねん”です。
ええ、ワシが勝手に名づけました
。
しかし、生まれて初めて人に似顔絵って描いたもらったんですけど、結構恥ずかしいだすな…。
ワシ結構難しい被写体だったみたいですが、実物より可愛さ5割増しで描いてもらいました。
しかし、改めて自分の似顔絵を見ると、ナンかこそばゆいですね…
。
特徴をうまく捕まえてアレンジしている分、鏡で毎日見る自分の顔と、似ているようでちょっと違うし。
でん、maiさんの絵ホント上手だし、しんけん嬉しいわー、ホント
。
上手な似顔絵って、本人も含めて周りの人を幸せにしてくれますよね。
この5割増しの絵に騙されて、誰かワシをもらってくれんかな~
。
ええ、実物の本人はと言いますと、もうちょっと…………です。
ということで、maiさん、改めてホントありがとうございました
。
今度改めて機会がありましたら、ぜひ踊っているワシの全身の似顔絵を描いてください
。
さあて、明日は朝から仕事で山にこもるぞ~。
という事で、さっさと寝よう。
coco壱番屋のカレーは、やっぱり3辛が限界だと改めて思い知らされた、35才のオヤジです。
話は遡り、昨晩庄八帰りに、偶然仕事帰りのきのぱぱに会いまして。
そしたら、「今、うちの店でmaiさんが似顔絵描いてるから、おいで」と誘われましてね。
ということで、本日も休日であったため、メガネの正視堂に行ってきました。
maiさんの似顔絵は、よくこのwebでも見てましたので、昔から興味はあったんですよ

maiさんとは初めてお会いしたんですが、画のイメージとおり素敵な人でねー。
大人の女性って感じだったんで、モデルをしている最中はなぜか違う意味で緊張もアップ

しかも、描いている途中の似顔絵の後ろから、きのぱぱの「おー」という感嘆の声が妙に気になるし。
どんな絵か、すごい気になる~


んで、maiさんに描いていただいた、ワシの似顔絵がこちら。

タイトルは、”プリチーまんねん”です。
ええ、ワシが勝手に名づけました

しかし、生まれて初めて人に似顔絵って描いたもらったんですけど、結構恥ずかしいだすな…。
ワシ結構難しい被写体だったみたいですが、実物より可愛さ5割増しで描いてもらいました。
しかし、改めて自分の似顔絵を見ると、ナンかこそばゆいですね…

特徴をうまく捕まえてアレンジしている分、鏡で毎日見る自分の顔と、似ているようでちょっと違うし。
でん、maiさんの絵ホント上手だし、しんけん嬉しいわー、ホント

上手な似顔絵って、本人も含めて周りの人を幸せにしてくれますよね。
ぜひ、お見合い写真の代わりに使おう
この5割増しの絵に騙されて、誰かワシをもらってくれんかな~

ええ、実物の本人はと言いますと、もうちょっと…………です。
ということで、maiさん、改めてホントありがとうございました

今度改めて機会がありましたら、ぜひ踊っているワシの全身の似顔絵を描いてください

さあて、明日は朝から仕事で山にこもるぞ~。
という事で、さっさと寝よう。
Posted by まんねん at
00:01
│Comments(10)
2009年08月09日
ポ○リはないけど、府内戦紙なり
本日、花火大会中止です!
こんにちわ

軽い下半身の筋肉痛が治りましたが、やっぱり痛切にトシを感じている35才のオヤジです。
アップが遅れましたが、一昨日撮影しました府内戦紙の写真です。

ということで、昨年に続いて、大分県職員の山車と踊り子隊に密着取材です。
ええ、今年も”大分活性化宣言”の取材のため、カメラマンとして働きました(…無償ですが

でもねー、ナニがええかと言いますと、報道用の腕章をつけて道路内で自由に行動ができるんですよ

んで、歩道にウジャウジャいる観覧者を尻目に、堂々と戦紙隊に接近してペシペシ撮ってました。
しかも、今年はワシ一人でなく、なんとパートナーのオナゴとコンビで撮影してました。
ええ、実はワタシのかわいい愛人です。もちろん、嘘ですけどね


ちなみに踊り子隊は女性の写真もいっぱい撮ったんですが、肖像権の問題があるからね。
ということで、引き目の色気なしの写真しかアップしてませんが、ご了承を。ポロリもなかったし


今年はアップ写真は彼女に任せて、ワシはとりあえず広角レンズで全景写真を中心に撮ってました。
いや~、ホント助かるねえ~

お礼は今度カラダで払おう。

今年は2回目ということで、戦紙の要領も分かってましたので、体力的には結構余裕がありました

パートナーのオンナのコは、撮り終わった後は足がフラフラで、だいぶヘバってましたけどね。
でも、ホント1時間半弱とはいえ、移動移動の連続で、写真撮るだけでもホントきついんですよ~

去年はしかも一人でしたからなあ~。ホント死ぬかと思いましたからね…。
ちなみに、その時の"去年のブログ”はこんな感じ
なんといっても、今年は去年とくらべて、装備も撮影の腕もグーンと上がりましたからね。
去年は、ボディはkissの初期型、IS付とはいえ17-85mmのF5.4のズームレンズ、しかも内蔵ストロボ。
ドラクエで例えると、去年はレベル5の”どうのつるぎ”で、メタルスライムと戦うようなモンやね。
今年は、ボディは40D、レンズは新しく買った24mmの単焦点F1.4、&外付けストロボ付ですからな。
武器も”はがねのつるぎ”で、腕もレベル15くらいまでは上がってると思うから、だいぶ楽に撮れました。

ただ、24mmの広角レンズは、大人数の動体を撮るのにはあんまし向いてないね…

F1.4mmだと確かに明るく撮れるけど、画角がきついし、ピン以外の人たちはちょっとボケてしまうのよ。
ズームレンズも持っていたんですが、埃っぽい道路でレンズ交換するのはさすがに怖くてね。
んで、広角レンズ一本、F2.8~4.5mmでストロボを一切使わず、挑戦してみましたが…。
400枚以上撮りましたが、使えるのは100枚くらいかな。
ISなしのハンデは結構大きくてねー。ボケてる写真か、画的にもイマイチなのが多くて気に入らん

まあ、今回は全員撮り漏れがないように気をつけて撮ったので、普通のスナップ写真がほとんどです。
んで、ある程度の枚数は撮ったので、カメラマンとしての責任を果たした後は、自分の趣味の写真に変更。

広角レンズなので、走リ回る担ぎ手がぶつかる寸前まで寄って撮りました。結構、怖かったけど…


あと面白写真として、スローシャッターで撮ってみましたが、ちょっと明るすぎてイマイチやなあ…

いい写真を撮るためには、まだまだ腕を上げる必要があるね。
でも、ホントいい修行になりました。
よし、来年はさらにレベルアップして、5DmarkⅡを買って再度挑戦じゃー

って、来年も撮るんかい?。その前に新しいボディ買えるように、頑張って働こう。
Posted by まんねん at
15:03
│Comments(0)
2009年08月08日
ファンの皆様、お待たせしました!
日本全国の”ポロリ”ファンの皆さん
昨晩、府内戦紙の踊り子隊の撮影中
今年はついに、その決定的瞬間が
昨晩、府内戦紙の踊り子隊の撮影中
今年はついに、その決定的瞬間が


撮れませんでした…

去年は撮影中、その隊に”ポロリ事件”がマジにあった事を後で聞きましてね。
その現場を押さえることができず、「しまった~」と後悔の念にさいなまれる。
と言う事で「今年こそ」はと、レンズも広角にし、真剣に周囲を常に凝視しまくり

だが残念ながら、今年はその現場に遭遇することはできませんでした…。
ちっくしょーーーーーー
まあ、仮に撮れたとしても、とてもこの場でアップできねーし…

もちろん一人で画像を見て、楽しむだけなんですがね。ちゃんちゃん♪。
ということで、府内戦紙の写真はまた明日でもアップします。
Posted by まんねん at
18:45
│Comments(2)
2009年08月07日
いざ!出陣!
さあ、今年も専属カメラマンとして、頑張って働いてきます。

その前に、踊り子として参加される女性の方々。
くれぐれも、
今年こそ、”ポロリ”を見逃さないよう努力します。
府内戦紙のど真ん中で、怪しい行動をしているカメラマンがいましたら、
くれぐれも、警察に通報しないでください。あくまでも、撮影行動です。
さあて、ボチボチ準備でも始めようかな。

その前に、踊り子として参加される女性の方々。
くれぐれも、
さらしは緩めでお願いします

今年こそ、”ポロリ”を見逃さないよう努力します。
府内戦紙のど真ん中で、怪しい行動をしているカメラマンがいましたら、
それはワタシです

くれぐれも、警察に通報しないでください。あくまでも、撮影行動です。
さあて、ボチボチ準備でも始めようかな。
Posted by まんねん at
16:39
│Comments(0)
2009年08月05日
しょうもない事を呟くの巻
どうしたら、子供ってできるんですか?
「その説明は、ワタクシが」
あ、アナタはこども店長!
「子供というのは、天からコウノトリさんが運んできてくれるんです」
『それは違うわ!』
あ、アナタはロマンス店長!
『男と女が本気で愛し合って、その結晶として生まれるのが子供なのよ』
「そんなキレイ事な訳ないだろう」
あ、アナタはバイオレンス店長!
「男と女が裸でぶつかり合い、全力で戦った友情の証が子供なんだ」
『それでは、ちょっと抽象的過ぎるだろうよ、へっへっへ』
あ、お前は、エ○店長!
『男がな~、ピーなやつをピーピーして、さらに女の上で、バキュンバキュンバキュン』
……………、このCM、放送禁止となりました
「その説明は、ワタクシが」
あ、アナタはこども店長!
「子供というのは、天からコウノトリさんが運んできてくれるんです」
『それは違うわ!』
あ、アナタはロマンス店長!
『男と女が本気で愛し合って、その結晶として生まれるのが子供なのよ』
「そんなキレイ事な訳ないだろう」
あ、アナタはバイオレンス店長!
「男と女が裸でぶつかり合い、全力で戦った友情の証が子供なんだ」
『それでは、ちょっと抽象的過ぎるだろうよ、へっへっへ』
あ、お前は、エ○店長!
『男がな~、ピーなやつをピーピーして、さらに女の上で、バキュンバキュンバキュン』
……………、このCM、放送禁止となりました
こんばんわ

エ○カー減税の恩恵どころか、オナゴからの愛情という補助金も受けられない35才のオヤジです。
ええ、相変わらず全く意味のない出だしで、大変申し訳ありません。
玖珠町から高速で戻る道中、暇で眠たかったので、しょうもない事ばかり考えた結果がコレです。
最近、やっとボチボチ仕事が忙しくなりましてね。
まあ、あんましカネにならない仕事ばっかりですが…

忙しくて疲れてくると、どーしてもねー、エコがエ○に聞こえてしょうがないんですよ。
エ○バックとかエ○ポイントとかエ○キュートとかね。
Posted by まんねん at
23:46
│Comments(3)
2009年08月05日
伐株カレー

道の駅くすにて実食!

ルーはどちらかというと甘めながら、なかなか美味し( ̄∀ ̄)。
でも、トッピングとして頂上にのせられている豊後牛より、元々ルーに入ってて、よく煮込まれた普通の牛肉の方が、美味いと感じたのはワシだけであろうか…(-.-;)
by 貧乏人の舌をもつオトコより
Posted by まんねん at
12:44
│Comments(2)
2009年08月03日
”第2の人生”って考えてます?
ウェズレイ選手、引退ですか…。
うーん…、残念ではありますが、まあ年齢も年齢だし、しょうがないんかなあ…。
それに、昨年末で本人が引退する事を明言していましたしね。
球団からの強い慰留で、今年も現役続行しましたが、確かにプレーにムラがあったのは事実。
しかし、一度引退を決めた選手が、モチベーションをずっと保ち続けるのは大変だったことでしょう。
どのスポーツでもそうですが、特にサッカーはメンタリティでプレーが大きく左右されますからね。
家族の問題が大きいんでしょうが、たぶん今季の度重なるケガで、ついに糸が切れたんでしょうな。
それか、プレイスタイルがかぶるフェルナンジーニョ選手の加入で、安心した面もあったのかなあ?。
なにはともあれ、昨年のトリニータの躍進はウェズレイ選手の貢献がかなり大きかったからですね。
彼がいなければ、間違いなくナビスコカップで優勝できなかったでしょうから。
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました
。
こんばんわ
。
少しでも早く現役引退して、安穏とした隠居生活を送りたいと切に願う、早老な35才のオヤジです。
いや、ホントホント。
いつまでも働く気は全くないですからね。それでなくても、元々グータラな性格なので
。
仕事スイッチが入ってる時は、それなりにテキパキ働くんですけどね。まあ、それなりに。
一旦電池が切れると、とにかく頭の中は「寝たい
」というフレーズがグルグル回ってます。
なにせこのトシにして、早くも”第2の人生”の事を考えてますからね。
というか、就職したての頃から、すでに現実逃避と言うべき、そんな事ばかり考えたし。
くれぐれも、ハーレムではないですよ。ハーレムでは。
まあ、野望というか、一度は体験してみたい世界ではありますが…
。
ワシ、昔から将来の夢は、歴史研究家か歴史作家になりたかったんですよ。
残念ながらその夢は叶わず、現在は阿漕な仕事をシコシコしているんですがね
。
とにかく当面の目標は、50代半ばまでしんけん働いて、とにかくカネを貯めることかな。
そして引退後、貯めたカネで貧乏旅行で歴史探訪しつつ、執筆活動に没頭したいですね。
別にそれで有名になろうとか、印税で金持ちになろうとは全く考えてないですよ。
とにかく自分が生きた証というものを、後世にほんの少しでもいいから残したいだけなんです。
歴史というものは、人類が学ぶべき事の中でも、一番大事な学問と思ってるんですよ。
過去、人類が歩んできた栄光と過ちの全てを、未来の人間に伝えなければいかんとです。
本を読んで、その浪漫でリアルな世界に酔いしれた人間が、また新たな歴史を書き残していく。
歴史というものは、そうして過去何千年も前から、人によって言葉で伝えられてきたのです。
もちろん、そのためにも現在も引退後もしっかり勉学に励まないと。
まだまだ、”ことのは”にのせて、ワタシの心を人に届けるほど文才も世間も知らないですから。
あーあ、ホント働くだけ働いて、早く引退したいねえ。
でもそーいえば、これって一生独身を貫くのが前提の話だよなあ…。
まあ、オナゴ関係の方は、事実上現役引退しているようなモンですからね
。
どーでもいいや。どーせ、一人でのほほんと生きていくのが似合ってるし。
さ、明日も仕事じゃ仕事。ゆっくりしますかね。
うーん…、残念ではありますが、まあ年齢も年齢だし、しょうがないんかなあ…。
それに、昨年末で本人が引退する事を明言していましたしね。
球団からの強い慰留で、今年も現役続行しましたが、確かにプレーにムラがあったのは事実。
しかし、一度引退を決めた選手が、モチベーションをずっと保ち続けるのは大変だったことでしょう。
どのスポーツでもそうですが、特にサッカーはメンタリティでプレーが大きく左右されますからね。
家族の問題が大きいんでしょうが、たぶん今季の度重なるケガで、ついに糸が切れたんでしょうな。
それか、プレイスタイルがかぶるフェルナンジーニョ選手の加入で、安心した面もあったのかなあ?。
なにはともあれ、昨年のトリニータの躍進はウェズレイ選手の貢献がかなり大きかったからですね。
彼がいなければ、間違いなくナビスコカップで優勝できなかったでしょうから。
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました

こんばんわ

少しでも早く現役引退して、安穏とした隠居生活を送りたいと切に願う、早老な35才のオヤジです。
いや、ホントホント。
いつまでも働く気は全くないですからね。それでなくても、元々グータラな性格なので

仕事スイッチが入ってる時は、それなりにテキパキ働くんですけどね。まあ、それなりに。
一旦電池が切れると、とにかく頭の中は「寝たい

なにせこのトシにして、早くも”第2の人生”の事を考えてますからね。
というか、就職したての頃から、すでに現実逃避と言うべき、そんな事ばかり考えたし。
くれぐれも、ハーレムではないですよ。ハーレムでは。
まあ、野望というか、一度は体験してみたい世界ではありますが…

ワシ、昔から将来の夢は、歴史研究家か歴史作家になりたかったんですよ。
残念ながらその夢は叶わず、現在は阿漕な仕事をシコシコしているんですがね

とにかく当面の目標は、50代半ばまでしんけん働いて、とにかくカネを貯めることかな。
そして引退後、貯めたカネで貧乏旅行で歴史探訪しつつ、執筆活動に没頭したいですね。
別にそれで有名になろうとか、印税で金持ちになろうとは全く考えてないですよ。
とにかく自分が生きた証というものを、後世にほんの少しでもいいから残したいだけなんです。
歴史というものは、人類が学ぶべき事の中でも、一番大事な学問と思ってるんですよ。
過去、人類が歩んできた栄光と過ちの全てを、未来の人間に伝えなければいかんとです。
本を読んで、その浪漫でリアルな世界に酔いしれた人間が、また新たな歴史を書き残していく。
歴史というものは、そうして過去何千年も前から、人によって言葉で伝えられてきたのです。
もちろん、そのためにも現在も引退後もしっかり勉学に励まないと。
まだまだ、”ことのは”にのせて、ワタシの心を人に届けるほど文才も世間も知らないですから。
あーあ、ホント働くだけ働いて、早く引退したいねえ。
でもそーいえば、これって一生独身を貫くのが前提の話だよなあ…。
まあ、オナゴ関係の方は、事実上現役引退しているようなモンですからね

どーでもいいや。どーせ、一人でのほほんと生きていくのが似合ってるし。
さ、明日も仕事じゃ仕事。ゆっくりしますかね。
Posted by まんねん at
23:56
│Comments(3)
2009年08月03日
お願いが、ある~のよ~
さっそくですが、Photoshopの比較的最新版を持ってる人、Elementsならversion5以降で十分です。
もしくは、拡張子がCR2のままで画像編集ができるソフトをお持ちの方、
もちろん、アドビにはナイショで(^^;)。
会社で唯一、PhotoshopがインストールされていたパソコンのHDDが壊れちゃったのよ~
。
ええ、昼休みに画像編集している最中に、HDDをクラッシュさせたのはワタシですがね
。
まあでも、会社で使わなくなったパソコンを、ワシが勝手にカスタマイズしたのなんで、害はないけどね。
ハードが10GBしかないのに、メモリを無理矢理デュアルに増設したせいで負担がかかったみたいですな。
普段から「カリカリカリカリッ」と、いかにもヤバそうな嫌な音はしてたんですがね。
幸いワシしか使ってないし、HDD内にはいらんデータしかなかったから、良かったようなモンで。
しかしながら、昨日撮影した由布川渓谷の画像が、作業途中のまま消滅してしまいました…。
結構、いい写真撮れたんだけどなー。悔しいよー、おとーちゃーん
。
んで、午後から仕事の合間みてリカバリー作業しているんですが、結構面倒くさいね。
まあ自業自得だから、ナンも言えんが…
。
ところが…、うちの会社にPhotoshopのソフトがないのに気がついてしまいまして。
ええ、実は過去に知り合いから不正コピーソフトを借りたモンで。大きな声では言えませんがね
。
んで、その知り合いも大分県からいなくなっちゃたから、つてが全くなくなってしまったのだ。
しかも、家にはElementsのversion2しかないから、RAWファイルに対応できなくて困ってるんだす。
ということで、PhotoshopかElementsのversion5以降をお持ちの方、ご協力よろしくお願いします。
さ、仕事に戻ろう。
もしくは、拡張子がCR2のままで画像編集ができるソフトをお持ちの方、
貸してください
もちろん、アドビにはナイショで(^^;)。
会社で唯一、PhotoshopがインストールされていたパソコンのHDDが壊れちゃったのよ~

ええ、昼休みに画像編集している最中に、HDDをクラッシュさせたのはワタシですがね

まあでも、会社で使わなくなったパソコンを、ワシが勝手にカスタマイズしたのなんで、害はないけどね。
ハードが10GBしかないのに、メモリを無理矢理デュアルに増設したせいで負担がかかったみたいですな。
普段から「カリカリカリカリッ」と、いかにもヤバそうな嫌な音はしてたんですがね。
幸いワシしか使ってないし、HDD内にはいらんデータしかなかったから、良かったようなモンで。
しかしながら、昨日撮影した由布川渓谷の画像が、作業途中のまま消滅してしまいました…。
結構、いい写真撮れたんだけどなー。悔しいよー、おとーちゃーん

んで、午後から仕事の合間みてリカバリー作業しているんですが、結構面倒くさいね。
まあ自業自得だから、ナンも言えんが…

ところが…、うちの会社にPhotoshopのソフトがないのに気がついてしまいまして。
ええ、実は過去に知り合いから不正コピーソフトを借りたモンで。大きな声では言えませんがね

んで、その知り合いも大分県からいなくなっちゃたから、つてが全くなくなってしまったのだ。
しかも、家にはElementsのversion2しかないから、RAWファイルに対応できなくて困ってるんだす。
ということで、PhotoshopかElementsのversion5以降をお持ちの方、ご協力よろしくお願いします。
さ、仕事に戻ろう。
Posted by まんねん at
17:25
│Comments(7)
2009年08月02日
”幸せ”の2文字っていいね
こんばんわ
。
生ビールがおいしい季節になったなーと、ささやかな幸せを感じている35才のオヤジです。
ええ、金・土曜日と続いて、二晩とも呑んだくれてました。
カネはないんですけどね、アルコールへの欲求に対しては正直に従うことにしています。
ということで、ブログ書く気がなかったので、溜まってたいろいろ事をご報告。
下半身の方は、つねにタマッってますけどね。ええ、爆発寸前です
。
まずは先週の「ななせの火群まつり」で、アップし忘れてた写真。
燃え尽きようとした松明が落ちているトコ。この炎の激しさ、まるでワシの下半身のようです。

んで、その松明が地上に落ちたトコ。行き場がないトコまで、ますますワシの下半身のようです。

最後、なんかよう分からん写真だけど、ワシ的には久しぶりに会心の画
。結構気に入ってます。

で、続いて、めでたい話をいくつをば。
まずは、トリニータ3勝目おめでたう。もちろん、九石ドームで応援してましたぜ。
完全に負けたと諦めかけたロスタイム終了寸前に、まさかまさかの大逆転ですからなー
。
インド人もビックリという、ここ何年もお目にかかっていないような最高の結果でしたね。
まあ、試合内容については、今年の試合のうち、1、2を争うほどヒドかったけど…
。
とにかく、勝ちゃあいいのよ、勝ちゃあ。
とっくの昔に、試合内容の良さとかどうでもいいトコまで追い込まれてるしね。
しかし、やっと勝ち点が2桁に乗ったかー、17位の背中が少しは見えてきたね。
でも、15位の神戸が17位の柏に勝ったのは痛いなー。引き分けがベストだったんだけど
。
続いて、友人に第1子が生まれました。
今週始めに無事出産し、友人は東京の嫁さんの実家から、昨晩一人で大分に戻ってきたとのコト。
んでアパートに誰もいないから、都町で一人寂しく呑んでたらしく、暇なワシを呼び出したとさ。
最初は、娘の写メを見せて自慢げに話していたけど、酔いが回ってきたのか段々愚痴に変わる。
「娘の名前をいろいろ考えてたのに、嫁がすでに決めちゃってたし」
「この際、タバコをやめろやめろとうるせーし」
「子供中心の生活になると、自由に遊びに行けねーし」
知るか、そんなん
。
初めて聞いたけど、嫁さん2回流産したらしく、医者から子供は難しいと宣告されてたそうで。
3年間ほど夫婦で悩みに悩んで、諦めかけたトコに突然子供を授かったとさ。
なにはともあれ、めでたい
。
とりあえず1人は言わず、2、3人と続けて、ワシの分まで頑張って子作りに励んでくれ。
で、ついでに、今日はさっこちんの披露宴だそうで。
まずは、おめでとうございます。
まー、あの”竹町の誇る酔っ払い”が、ついに花嫁になったんですなー。
それにしても人妻かー、いい響きやなー。でん彼女に対しては、全然イメージわかないけど…
。
それにしても、みんな”幸せ”でいいですなあ…。
まあワシには、しばらくというか、今後とも縁がない文字やね。はっはっは
。
まあ、ワシは適当にフラフラ生きていますからな。
その分、ワシの周りの頑張っている人たちには、幸せになって欲しいモンです。
ということで、最後にベタですが、幸せなさっこちんに贈る歌ということで。
いつまでも、夫婦仲良くがんばっちくれ。子作り作業も含めてね。
あと、たまには庄八まで夫婦でメシ食いに来るように。でも、マンションは譲らんで。

生ビールがおいしい季節になったなーと、ささやかな幸せを感じている35才のオヤジです。
ええ、金・土曜日と続いて、二晩とも呑んだくれてました。
カネはないんですけどね、アルコールへの欲求に対しては正直に従うことにしています。
ということで、ブログ書く気がなかったので、溜まってたいろいろ事をご報告。
下半身の方は、つねにタマッってますけどね。ええ、爆発寸前です

まずは先週の「ななせの火群まつり」で、アップし忘れてた写真。
燃え尽きようとした松明が落ちているトコ。この炎の激しさ、まるでワシの下半身のようです。
んで、その松明が地上に落ちたトコ。行き場がないトコまで、ますますワシの下半身のようです。
最後、なんかよう分からん写真だけど、ワシ的には久しぶりに会心の画

で、続いて、めでたい話をいくつをば。
まずは、トリニータ3勝目おめでたう。もちろん、九石ドームで応援してましたぜ。
完全に負けたと諦めかけたロスタイム終了寸前に、まさかまさかの大逆転ですからなー

インド人もビックリという、ここ何年もお目にかかっていないような最高の結果でしたね。
まあ、試合内容については、今年の試合のうち、1、2を争うほどヒドかったけど…

とにかく、勝ちゃあいいのよ、勝ちゃあ。
とっくの昔に、試合内容の良さとかどうでもいいトコまで追い込まれてるしね。
しかし、やっと勝ち点が2桁に乗ったかー、17位の背中が少しは見えてきたね。
でも、15位の神戸が17位の柏に勝ったのは痛いなー。引き分けがベストだったんだけど

続いて、友人に第1子が生まれました。
今週始めに無事出産し、友人は東京の嫁さんの実家から、昨晩一人で大分に戻ってきたとのコト。
んでアパートに誰もいないから、都町で一人寂しく呑んでたらしく、暇なワシを呼び出したとさ。
最初は、娘の写メを見せて自慢げに話していたけど、酔いが回ってきたのか段々愚痴に変わる。
「娘の名前をいろいろ考えてたのに、嫁がすでに決めちゃってたし」
「この際、タバコをやめろやめろとうるせーし」
「子供中心の生活になると、自由に遊びに行けねーし」
知るか、そんなん

初めて聞いたけど、嫁さん2回流産したらしく、医者から子供は難しいと宣告されてたそうで。
3年間ほど夫婦で悩みに悩んで、諦めかけたトコに突然子供を授かったとさ。
なにはともあれ、めでたい

とりあえず1人は言わず、2、3人と続けて、ワシの分まで頑張って子作りに励んでくれ。
で、ついでに、今日はさっこちんの披露宴だそうで。
まずは、おめでとうございます。
まー、あの”竹町の誇る酔っ払い”が、ついに花嫁になったんですなー。
それにしても人妻かー、いい響きやなー。でん彼女に対しては、全然イメージわかないけど…

それにしても、みんな”幸せ”でいいですなあ…。
まあワシには、しばらくというか、今後とも縁がない文字やね。はっはっは

まあ、ワシは適当にフラフラ生きていますからな。
その分、ワシの周りの頑張っている人たちには、幸せになって欲しいモンです。
ということで、最後にベタですが、幸せなさっこちんに贈る歌ということで。
いつまでも、夫婦仲良くがんばっちくれ。子作り作業も含めてね。
あと、たまには庄八まで夫婦でメシ食いに来るように。でも、マンションは譲らんで。
Posted by まんねん at
22:58
│Comments(2)