臼杵川を渡れば~その弐~
働いてるみなさーん。ご苦労様でーす。
今日も暑いですなあ…。また夏に逆戻りざんすね。
こんにちわ。やっと二日酔いが抜けて、少し元気になった34才のオヤジです。
昨晩はたいして飲んでないんですがね。ちょいとアタマがボーっとしてました。
んで、昨日の臼杵市に行った話の続き。
そういえば、臼杵市はしょっちゅう仕事に行ってるんですが、観光地には行ったことない。
という事で、せっかくだから散歩することにしました。
まずは「二王座歴史の道」。
ずいぶん前に「竹宵」の時に、行ったきりだなあ…。
また、行きたいモンですなあ。もちろんオナゴつきでね。
まあ、今のところそういう予定は全くないざんすけどね。悲しい…。
そして、「龍原寺三重塔」
臼杵市街地に入る前に、一番最初に目に入る建造物ですな。
下から見上げると、迫力あり。ようできちょんなあ。
そして、臼杵市のシンボルというべき「臼杵城跡公園」。
サクラの季節に来たら、しんけんキレイなんよねー。
花見してえなー。酒飲みてえなー。
そして「八坂神社」。
中津・日田と大分三大祇園祭のひとつである、臼杵祇園祭の会場でもありますな。
一度も見に行った事ないのよねー。お祭りはやっぱり参加するモンだ。
最後に旧臼杵藩主「稲葉家下屋敷」。
正門だけの写真で中に入ってないですがね。
歴史オタクとしては、いっぺん見に行きたいですなあ。
そして、最後に寄ったトコは、
やっぱり、臼杵市に来たら「くにみ」に寄らずば帰れないでしょう。
シュークリームとプリン買って帰りました。
おいしゅうございました。
ここのプリンは、中津市の「キッチンママン」と、日出町の「鈴卵」と同じくらい、ワタシの中ではストライク。
さあて、ボチボチどっか出かけようかな。二日酔いから復活したことだし。