どんよりとした休日です。
でも昨日が暑かったですからな、今日はちょうどいいくらいです。
今日は朝から東北地方の地震ニュースばっかりでしたね。
土砂崩れで道路とか完全に封鎖されてましたし、結構おっきい被害状況ですな。
工事作業中、生き埋めになった人もいたみたいで。早い救出を祈ります。
まあ、別府市の鶴見岳から地下を走っている活断層の真上に住んでいるワタシとしては、人事ではないんですけどね。
生きている間に、大地震が来ないことを祈るのみです。
しかし地震が起きてしまったら防ぎようはないし、まあそん時はそん時で。
とりあえず心残りがないように、それまで童○を捨てておこう。
んで、どうでもいい話はおいといて今日の昼飯。
とりあえず冷蔵庫の中にあった材料で作った焼飯。
とりあえず冷蔵庫の中にあった材料で作ったコンソメスープ。
見て分かると思いますが、同じ皿です。
しかもこの皿、大学入学時に実家がくれた皿ですので、かれこれ15年以上使っているのは間違いありません。
もう1組の小皿も同じです。あと、ご飯茶碗も味噌汁いれる器もそう。
物持ちがいい方だとは思いますが、そろそろ限界に近いみたいです。
おっきい方の皿は端っこが欠けてますし、ちっちゃい方は思いっきりひびが入ってます。
もし人様が我が家に遊びに来たなら、見た目からとてもおもてなしできる状況ではありません。
まあ、ここ何年もそういう事がなかったモンで全く無頓着だったモンでねー。
ヒビがスパーンと入った皿を未だ使ってるというのも、貧乏性にも程があるってね。
という事で、新しい皿でも買おうかと考えているトコロです。
どちらかというと、洋食器より和食器の方が好きなんですよね。
特に有田・伊万里焼きがワタシのツボです。比較的安い割には、デザインもいいしね。
例えばこういうの。シンプルですが、どんな一品料理でも似合う大きさとデザイン。
煮物を作るなら、こういう小鉢に盛ってみたいモンですね。里芋とかいいなあ。
どちらかというと濃い色の野菜が映えそうですな。にんじんとかブロッコリーとかね。
さらに焼き物でも、磁器の方が好きです。
陶器の温かみもいいんですが、指ではじいて「チーン」と透明感のある音、そして手のひらの感触とちょっと重厚感のあるフィットさが自分に合ってるみたいです。
こういうグラスでぜひビールを飲んでみたいですな。
シャープでかつひんやりとした感触も一緒に、唇から喉に伝わるのが想像できます。
このタイプの鉢はワタシも持ってますが、何か惹きつけるモンがあるんですよね。
でも、それがナニかと説明しろと言われても、もちろんできませんが…。
うーん、いろいろと欲しいモノは多いんですけどねー、買ってたらキリないしなー。
それに自分好みの色やデザインに凝った器を使うと、料理の方が負けるしね。
やっぱり、シンプルな白食器が一番いいんやろうね。
明日暇だったら、sakapaさんとこでも寄ってみよう。
そして、今から珍しい人と晩飯食ってきまーす。じゃあねー。