とある、合コンの光景。
「はーい、じゃあ男から順番に自己紹介していきますねー」
「ねえねえ、一番右端の手前の男ってさ、一人だけナンか顔でかくない?」
「でかいというかさー、ナンか何気に後ろに☆がつくヤツに似てねえ?」
以上、写真と全く意味のないカラミで始めてみたんですがねー。
完全に大失敗ですな。さっ、反省会、反省会。
こんばんわ。
実は今日も仕事の終わりにサボって写真撮ってました、ろくでもない35才のオヤジです。
いえね、今日は朝から中津市に行ってましたが、ついでに豊後高田市まで足を伸ばす。
んで、夕方4時過ぎに仕事が終わったんですが、なんとそこの現場が富貴寺の近くだったのよ。
ということで、このまま事務所に戻っても面白くないから、ちょいとおサボり。
ちなみに、上の写真は富貴寺内のおじどーさまたちです。長年、風雨に晒されてた雰囲気満載です。
んで、これが国宝で名高い富貴寺大堂。
緑も美しく映えているんですが、どちらかというと秋に来るべきだったなー。
きれいだろうなー、紅葉をバックにしてぜひ撮りに行きたいモンやね。
でもさー、いっぺんでいいけんサル高校生の如く、御堂の裏でいやらしい事をしてみたかったなー。
ましてや、国宝である大堂の回廊で、あんな事やそんな事までできたら本望やね。あふん。
んで、これが県指定有形文化財のステューパ。卒塔婆というのが正しいのかな。
有名なお寺なんですがねー、コンパクトというか、ホントこじんまりとしてて、ちょいと拍子抜け。
でも、全ての構築物に時代を感じますね。歴史オタクとしては、こういうの見るとワクワクするんですよ。
特に、本堂内の阿弥陀如来坐像の前に座った時、静寂でかつ厳粛な空間にマジで圧倒される。
如来様には5分ほどしか拝謁できなかったけど、貴重な時間を過ごせました。
しかし、ワシの煩悩を完全に追い払うためには、全然ダメやね。
もっと、修行せんといかんなー。いや、エ○じゃなくて、人としてね。ホント、ホント。
さ、いやらしい事を考えつつ、ゆっくりしようかな。