”さくら荘カフェ”活性化宣言(パクリ)

まんねん

2009年04月11日 18:10

きれいになったらかえります、まっぱ



こんばんわ。
今日も九石ドームまでトリニータの応援に行ってきました、運動音痴真っ盛りの34才のオヤジです。

結果に関しましては、まあご存知の通りで…。
正直、相手のGKが良すぎましたな。結果はしょうがない、しょうがない。けど………。

うーん、なんというか…。ちょっと試合中なのに、集中力がなさ過ぎでないんかい?。
ミスが多いとか、空回りとかそういうレベルの話でなく、単純になんと言うか…。

うまく説明できないけど、去年とほぼ同じメンバーなのに、試合内容に対し違和感が強い。
ウェズレイ・エジミウソン選手、攻撃に関してはこの2選手がキモなのは、去年通り。

だけど、この二人が機能しないと全く別のチームに変わるのは、去年以上にひどい。
去年からの連戦とほぼフル出場のツケが、今年に来てるのかなーと、ちょっと心配。

そろそろ、攻撃面は両選手頼みという試合内容は、限界が近づいてきたんじゃないかな?。
今シーズンは捨ててもいいから、後継者として若手の育成に切り替える時期にかもしれんな。

金崎選手はもちろんのこと、清武選手とか家永選手とか、いい若手もおるわけだし。
特に清武選手、今日はよう頑張ってたよ。試合経験さえつめば、化ける可能性高いと思うけどなー。



話は変わり、花見”in大野川”の記事も大詰めとなってきました。

で、花見に参加する前に、ちょっと寄って来たトコがこちら”さくら荘カフェ”。







いや、チィさんたちから「タコス買ってきて」と、頼まれたモンですからね。
「お安い御用でござい~」と、ひとっ走り大在まで。


ワシもお店の中に入るのは、もちろん初めてです。
「頼もう」といざ、入店。







店内は大きなガラスから溢れた木漏れ日で、明るくそして清潔感のあるデザイン。
家族連れをはじめ、若いオナゴやオッサンまで気軽に入れる雰囲気です。

主なメニューとしては、スリランカ人の留学生、スチッタ君が作るスリランカカレー。

そして、メキシコ人の留学生、ダニエル君&ナディアさんが作るタコスの2点です。


しかし、店内だけの紹介で終わらないのが、”まんねん活性化宣言”(パクリ)の取材。

なんと、厨房にまで侵入取材してしまいました。
というか、強引にワシが入っただけなんですがね。ホントはダメなんだけど。







厨房でタコスの具材を炒める、ダニエル君。おー、さすがいい手際です。

で、トルティーヤを焼いている間に、スチッタ君が作ったスリランカカレーの大鍋をパチリ。







なかなか日本人に馴染みのない、スリランカカレー。
スパイスは全て、スリランカの実家からわざわざ送ってもらってるんだって。おー、本格的!。

レシピも、スチッタ君のお母さんが教えたとおりに作っているそうです。
いわば、スリランカの”おふくろの味”ですな。

そして、スチッタ君独自の調理で、日本人向けにマイルドな味わいに仕上げてます。
でも今度は、本場の辛いスリランカカレーをぜひ食べてみたいなー。


その間に、出来上がったタコス。牛肉バージョンです。







これに、ダニエル君特製のサルサをかけると、ピリッとしてさらに美味しい倍増。
美味しさはもちろんの事、野菜たっぷりでとってもヘルシーです。これは嬉しいですな。







店内の棚には、いろいろとメキシコやスリランカらしい調度品が置かれています。
注文を待ってる間、いろいろと眺めるのもいい時間の潰し方になります。


そして、国際色溢れる店内ですが、ダニエル君やスチッタ君たちは日本語ペラペラ。
彼らとの会話を楽しむ事ができるのも、この店のいいトコロです。







こんなかわいい娘さんたちも、お店に来てるかもしれませんよ。


カフェのオープンは、日曜日のお昼のみです。そして明日は日曜日。
詳しい内容は、スチッタ君のブログ”スリランカ人から見た、大分”を、ぜひ見てください。

材料に限りがありますし、人気があるため売り切れゴメンだそうです。
できれば、早めに行かれる事をお奨めします。いい家族サービスになるんではないでしょうか?。

肝心のカフェの場所については、こちらの”さくら親児会”のブログを参考に。

国道197号沿いの大在ローソンが、曲がり角の目印です。
曲がった後に中央分離帯があるので、ちょっと先でUターンが必要ですので、お気をつけて。

以上、さくら荘カフェでした。
スチッタ君、ダニエル君、りょーくん、ご協力ありがとうございました。

さーて、汗臭いから、風呂入って”庄八ホルモン祭り”に行くかーーーーーーーーーーー。